- >funcity-ダイエット最新情報
 - >各カロリーあたりの運動量と食べ物の目安一覧
 - >基礎代謝1071kcalは高いのか低いのか?男女年代別の平均値と適切な摂取カロリーを解説
 
信頼性検証済みページ
このページは信頼性の高い行政・公共機関、論文の情報をもとに構成されたダイエット情報を掲載しています。
このページは、funcityダイエット情報編集部によって情報元を詳細にチェックし、不明確さや間違いを排除しているページです。 行政・公共機関、論文以外の情報を引用している場合は、その信用性をチェックし、引用の可否を検証しています。
基礎代謝1071kcalは高いのか低いのか?男女年代別の平均値と適切な摂取カロリーを解説
このページでは基礎代謝1071kcalとはどのくらいか男女年代別に平均と比較し、適切な摂取カロリーがどのくらいか、また基礎代謝を上げるためには
何をすべきかを詳しく解説していきます。体重別にもご覧いただけます。
今回ご紹介するデータは以下のサイトを参考にしています。
	
	今回ご紹介するデータは以下のサイトを参考にしています。
基礎代謝1071kcalは高いのか低いのか男女年代別体重別の基準値と比較
		基礎代謝は、性別、年代、体重によって平均値が異なります。基礎代謝1071kcalは基準値と比べて高いのか低いのかを比較して見てみましょう。
		リンクをクリックすると各カロリーがどれくらいの食事量に相当するのかを確認することができます。
		
		
		基礎代謝1071kcalの男性と基準値の比較
		男性の基礎代謝の基準値の表です。基礎代謝1071kcalは低いのか高いのかを確認しましょう。
		
		※スクロール可
基礎代謝1071kcalの女性と基準値の比較
		女性の基礎代謝の基準値の表です。基礎代謝1071kcalは低いのか高いのかを確認しましょう。
		
		※スクロール可
基礎代謝1071kcalが基準値と比較して低い場合、その原因
		上記の表で基礎代謝1071kcalの方が、それぞれの年齢と体重の基準値と比較して数値が低い場合は、
		考えられる原因は主に二つしかありません。それは筋肉量と内臓の活動量です。おもにこの二つが基礎代謝に影響します。
		
		
		
		
		
		
		- 筋肉量を増やす
 - 内臓を冷やさないようにする
 - 暴飲暴食を避けバランスの良い食事を心がける
 
基礎代謝1071kcalの人の適切な摂取カロリー
基礎代謝1071kcalの方に適切な摂取カロリーを確認していきましょう。
		適切な摂取カロリーは、基礎代謝と身体活動レベルから算出される総消費カロリー値より算出します。
		この総消費カロリーが摂取カロリーと同じであれば、体重維持、少なければ太る、多ければ痩せていくということになります。
リンクをクリックすると各カロリーがどれくらいの食事量に相当するのかを確認することができます。
		
		リンクをクリックすると各カロリーがどれくらいの食事量に相当するのかを確認することができます。
| 活動レベル | 体重を維持する摂取カロリー | 身体活動レベル係数 | 
|---|---|---|
| 一日中ほとんど寝たきりである | 1338kcal | 1.25 | 
| 生活のほとんどを座って過ごしており、ほとんど動かない | 1606kcal | 1.5 | 
| 座位が中心だが、仕事での通勤、接客などを立って行う、日常で買い物やスポーツなど軽い運動を行う | 1874kcal | 1.75 | 
| 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合 | 2142kcal | 2 | 
| 日常的に毎日数時間にわたって激しい、または継続した運動を行う | 2409kcal | 2.25 | 
自分の身体活動レベルを参照し、現在の摂取カロリーが下回っていれば痩せ、上回っていれば太っていくことになります。
		
		
		1071kcalから基礎代謝を上げるには体脂肪率を落とすこと
現在基礎代謝が1071kcalの人が、そこから基礎代謝を上げていくためには、体脂肪率を減らし 筋肉をつけていくことが重要です。それぞれ体脂肪率が下がった場合にどの程度基礎代謝が上がるのかを見ていきましょう。
| 減らす体脂肪率 | 40kg | 45kg | 50kg | 55kg | 60kg | 
|---|---|---|---|---|---|
| -1% | 1079kcal | 1080kcal | 1081kcal | 1082kcal | 1084kcal | 
| -2% | 1088kcal | 1090kcal | 1092kcal | 1094kcal | 1097kcal | 
| -3% | 1096kcal | 1100kcal | 1103kcal | 1106kcal | 1110kcal | 
| -4% | 1105kcal | 1109kcal | 1114kcal | 1118kcal | 1123kcal | 
| -5% | 1114kcal | 1119kcal | 1125kcal | 1130kcal | 1136kcal | 
| -6% | 1122kcal | 1129kcal | 1135kcal | 1142kcal | 1149kcal | 
| -7% | 1131kcal | 1138kcal | 1146kcal | 1154kcal | 1162kcal | 
| -8% | 1139kcal | 1148kcal | 1157kcal | 1166kcal | 1175kcal | 
| -9% | 1148kcal | 1158kcal | 1168kcal | 1178kcal | 1188kcal | 
| -10% | 1157kcal | 1168kcal | 1179kcal | 1190kcal | 1201kcal | 
| -11% | 1165kcal | 1177kcal | 1189kcal | 1201kcal | 1214kcal | 
| -12% | 1174kcal | 1187kcal | 1200kcal | 1213kcal | 1227kcal | 
| -13% | 1182kcal | 1197kcal | 1211kcal | 1225kcal | 1240kcal | 
| -14% | 1191kcal | 1206kcal | 1222kcal | 1237kcal | 1253kcal | 
| -15% | 1200kcal | 1216kcal | 1233kcal | 1249kcal | 1266kcal | 
体脂肪率が減るにしたがって、基礎代謝が上がることがわかります。 基礎代謝1071kcalの人で仮に体脂肪率が5%程度減少した場合、少なくとも1日あたり40kcalの違いがあります。 基礎代謝だけで見ればわずかな差かもしれませんが、この差が身体活動レベルが上がるにつれて大きな差となります。 仮に平均的な身体活動レベルの人とすれば、一日の総消費カロリーが70kcal上昇することになります。 一年で見るとおよそ25550kcalの差になり、脂肪に換算するとおよそ 3キロの違いになります。 実際にはその間に体重も減少することがあるので、単純に脂肪を減らし筋肉量を増やせば3キロ痩せる ということにはなりませんが、わずかな基礎代謝の違いが大きな差となることがわかります。
その他の基礎代謝について
そのほかの基礎代謝値についても検索することができます。
ご自分の基礎代謝を正確に知りたい人はこちら
期間×減量体重のダイエット方法
で
	