funcity

タンパク質の多い食品・食材ランキング厳選トップ100一覧

文部科学省「食品成分データベース」の内容から タンパク質の多い食品・食材ランキングを一挙ご紹介します!タンパク質が足りない!どの食品・食材を食べればタンパク質が効率的に 補えるのか知りたい人はぜひ参考にされてください。

《参考》

タンパク質が多い食品・食材厳選トップ100一覧

以下ずらっとタンパク質が多い順に食品・食材ランキングを作りました! 基本的には調理していない生の状態の含有量となっています。調理状態によっては、 タンパク質の含有量が変化するため、詳細のタンパク質含有量については、各食品・食材のリンクで確認してください。

タンパク質が少ない順に見たい人はこちら↓

タンパク質不足が気になる人はこちらもチェック↓

以下のタブをクリックすると、カテゴリごとのランキングも見ることができます。

ランク食品分類100gあたりの含有量
1位 ふかひれ 魚介類 83.9g
2位 するめ 魚介類 69.2g
3位 ビーフジャーキー 肉類 54.8g
4位 凍り豆腐 大豆製品 50.5g
5位 さきいか 魚介類 45.5g
6位 パルメザンチーズ 乳類 44.0g
7位 からすみ 魚介類 40.4g
8位 海苔 海藻類 39.4g
9位 きな粉 大豆製品 36.7g
10位 いわのり 海藻類 34.8g
11位 脱脂粉乳 乳類 34.0g
12位 黒大豆 豆類 33.9g
13位 大豆 豆類 33.8g
14位 青大豆 豆類 33.5g
15位 いくら 魚介類 32.6g
16位 すじこ 魚介類 30.5g
17位 あおのり 海藻類 29.4g
18位 エダムチーズ 乳類 28.9g
19位 パセリの粉 調味料 28.7g
20位 エメンタールチーズ 乳類 27.3g
21位 イナゴの佃煮 肉類 26.3g
22位 キャビア 魚介類 26.2g
23位 びん長マグロ 魚介類 26.0g
24位 ゴーダチーズ 乳類 25.8g
25位 かつお 魚介類 25.8g
26位 チェダーチーズ 乳類 25.7g
27位 そうだがつお 魚介類 25.7g
28位 唐揚げ 肉類 25.4g
29位 めばち 魚介類 25.4g
30位 かずのこ 魚介類 25.2g
31位 落花生 種実類 25.2g
32位 りょくとう 豆類 25.1g
33位 マグロ 魚介類 24.8g
34位 牛ミノ 肉類 24.5g
35位 キハダマグロ 魚介類 24.3g
36位 アンチョビ 魚介類 24.2g
37位 顆粒和風だし 調味料 24.2g
38位 くじら肉 肉類 24.1g
39位 たらこ 魚介類 24.0g
40位 生ハム 肉類 24.0g
41位 鶏ささみ 肉類 23.9g
42位 鹿肉 肉類 23.9g
43位 ささげ 豆類 23.9g
44位 ムロアジ 魚介類 23.6g
45位 さわら 魚介類 23.6g
46位 七面鳥 肉類 23.5g
47位 油揚げ 大豆製品 23.4g
48位 やぶまめ 豆類 23.4g
49位 たまごのふりかけ 調味料 23.4g
50位 えんどう 塩豆 豆類 23.3g
51位 レンズまめ 豆類 23.2g
52位 まかじき 魚介類 23.1g
53位 ごまさば 魚介類 23.0g
54位 くろかじき 魚介類 22.9g
55位 プロセスチーズ 乳類 22.7g
56位 ひらまさ 魚介類 22.6g
57位 紅鮭 魚介類 22.5g
58位 まごち 魚介類 22.5g
59位 はも 魚介類 22.3g
60位 かえる肉 肉類 22.3g
61位 魚介類 22.3g
62位 豚ヒレ 肉類 22.2g
63位 あおさ 海藻類 22.1g
64位 いんげんまめ 豆類 22.1g
65位 とんかつ 肉類 22.0g
66位 らいまめ 豆類 21.9g
67位 やぎ肉 肉類 21.9g
68位 インスタントみそ 調味料 21.9g
69位 湯葉 大豆製品 21.8g
70位 あまに 種実類 21.8g
71位 ローストビーフ 肉類 21.7g
72位 赤えんどう 豆類 21.7g
73位 青えんどう 豆類 21.7g
74位 ひらめ 魚介類 21.6g
75位 ミナミマグロ 魚介類 21.6g
76位 くるまえび 魚介類 21.6g
77位 ブリ 魚介類 21.4g
78位 にじます 魚介類 21.4g
79位 うるめいわし 魚介類 21.3g
80位 しいら 魚介類 21.3g
81位 鶏むね肉 肉類 21.3g
82位 バジルの粉 調味料 21.1g
83位 かんぱち 魚介類 21.0g
84位 辛子明太子 魚介類 21.0g
85位 ししゃも 魚介類 21.0g
86位 とびうお 魚介類 21.0g
87位 真鯛 魚介類 20.9g
88位 いせえび 魚介類 20.9g
89位 つるあずき 豆類 20.8g
90位 あずき 豆類 20.8g
91位 えんどう グリンピース(揚げ豆) 豆類 20.8g
92位 はまち 魚介類 20.7g
93位 ピーナッツバター 種実類 20.6g
94位 やぎチーズ 乳類 20.6g
95位 サバ 魚介類 20.6g
96位 ウサギ肉 肉類 20.5g
97位 豚もも 肉類 20.5g
98位 黒鯛 魚介類 20.4g
99位 お茶漬けの素 調味料 20.2g
100位 ひまわりの種 種実類 20.1g

タンパク質の働き

タンパク質の働きを簡単に見ていきましょう。

身体の主要な構成要素

タンパク質は、私たちの身体を構成する主要な栄養素です。筋肉、内臓、皮膚、髪、骨などなど、 身体の全ての構成にタンパク質が関わっています。タンパク質がなければ私たちの身体は存在しないといってもよいでしょう。

酵素やホルモンもタンパク質

身体のあらゆる臓器のみならず、身体の調整因子として働く酵素やホルモンの主要な要素です。

エネルギーとしても利用される

タンパク質は、酸化の過程を経て、エネルギーとして活用される場合もあります。

タンパク質の摂取基準量

男性のタンパク質摂取基準量(g/日)
年齢平均必要量推奨量目安量目標量
0~5ヵ月--10-
6~8ヵ月--15-
9~11ヵ月--15-
1~2歳1520-13~20
3~5歳2025-13~20
6~7歳2530-13~20
8~9歳3040-13~20
10~11歳4045-13~20
12~14歳5060-13~20
15~17歳5065-13~20
18~29歳5065-13~20
30~49歳5065-13~20
50~64歳5065-14~20
65~74歳5060-15~20
75歳以上5060-15~20
女性のタンパク質摂取基準量(g/日)
年齢平均必要量推奨量目安量目標量
0~5ヵ月--10-
6~8ヵ月--15-
9~11ヵ月--15-
1~2歳1520-13~20
3~5歳2025-13~20
6~7歳2530-13~20
8~9歳3040-13~20
10~11歳4050-13~20
12~14歳4555-13~20
15~17歳4555-13~20
18~29歳4050-13~20
30~49歳4050-13~20
50~64歳4050-14~20
65~74歳4050-15~20
75歳以上4050-15~20
妊婦初期(付加量)+0+0--
妊婦中期(付加量)+5+5--
妊婦後期(付加量)+20+25--
授乳婦(付加量)+15+20--

タンパク質が不足するとどうなる?欠乏症

タンパク質が不足すると、成長障害、体力、免疫低下などがおこります。また タンパク質は身体の主要な構成要素であることから、上記した以外にも様々な健康障害を引き起こす可能性があります。

タンパク質不足が気になる人はこちらもチェック↓

タンパク質を摂りすぎるとどうなる?過剰症

タンパク質の摂取上限については定められていませんが、過剰に摂取した場合には、何らかの不調をきたす可能性もあります。 身近な例で言えば、カロリー摂取過多による肥満や内臓疲労が考えられます。上記に示した目標量などを目安にして 摂りすぎにも気を付ける必要があります。

タンパク質を摂取できる料理や食事内容

タンパク質は、魚介類、肉類、乳製品、豆類などに多く含まれています。 現在の一般的な食生活においては、タンパク質の欠乏を心配する必要はありませんが、 運動習慣のある方は、一般的な方よりもより多くのタンパク質を必要とするため、上記に示した食品を中心に 適切にタンパク質を補うようにしましょう。

各栄養素の含有量が少ないランキング

各栄養素の含有量が多いランキング