funcity

ビタミンKの多い食品・食材ランキング厳選トップ100一覧

文部科学省「食品成分データベース」の内容から ビタミンKの多い食品・食材ランキングを一挙ご紹介します!ビタミンKが足りない!どの食品・食材を食べればビタミンKが効率的に 補えるのか知りたい人はぜひ参考にされてください。

《参考》

ビタミンKが多い食品・食材厳選トップ100一覧

以下ずらっとビタミンKが多い順に食品・食材ランキングを作りました! 基本的には調理していない生の状態の含有量となっています。調理状態によっては、 ビタミンKの含有量が変化するため、詳細のビタミンK含有量については、各食品・食材のリンクで確認してください。

以下のタブをクリックすると、カテゴリごとのランキングも見ることができます。

ランク食品分類100gあたりの含有量
1位
海苔
海藻類 2600.0μg
2位
いわのり
海藻類 1700.0μg
3位
青汁
飲み物 1500.0μg
4位
挽きわり納豆
大豆製品 930.0μg
5位
パセリ
野菜 850.0μg
6位
てんぐさ
海藻類 730.0μg
7位
しそ
野菜 690.0μg
8位
わかめ
海藻類 660.0μg
9位
モロヘイヤ
野菜 640.0μg
10位
納豆
大豆製品 600.0μg
11位
ひじき
海藻類 580.0μg
12位
バジル
野菜 440.0μg
13位
よもぎ
野菜 340.0μg
14位
ぎょうじゃにんにく
野菜 320.0μg
15位
ほうれんそう
野菜 270.0μg
16位
だいこんの葉
野菜 270.0μg
17位
からしな
野菜 260.0μg
18位
あらめ
海藻類 260.0μg
19位
しゅんぎく
野菜 250.0μg
20位
サンチュ
野菜 220.0μg
21位
たまごのふりかけ
調味料 220.0μg
22位
ブロッコリー
野菜 210.0μg
23位
ケール
野菜 210.0μg
24位
こまつな
野菜 210.0μg
25位
ルッコラ
野菜 210.0μg
26位
大豆油
油類 210.0μg
27位
トウミョウ
野菜 210.0μg
28位
かいわれだいこん
野菜 200.0μg
29位
クレソン
野菜 190.0μg
30位
パクチー(コリアンダー)
野菜 190.0μg
31位
しその実
野菜 190.0μg
32位
ぶどう油
油類 190.0μg
33位
にら
野菜 180.0μg
34位
調合油
油類 170.0μg
35位
みぶな
野菜 160.0μg
36位
サニーレタス
野菜 160.0μg
37位
せり
野菜 160.0μg
38位
めキャベツ
野菜 150.0μg
39位
みずな
野菜 120.0μg
40位
マヨネーズ
調味料 120.0μg
41位
干しぜんまい
野菜 120.0μg
42位
たかな
野菜 120.0μg
43位
とんぶり(ゆで)
野菜 120.0μg
44位
なたね油
油類 120.0μg
45位
サラダ菜
野菜 110.0μg
46位
昆布
海藻類 110.0μg
47位
小ねぎ
野菜 110.0μg
48位
お茶漬けの素
調味料 100.0μg
49位
のざわな
野菜 100.0μg
50位
たらのめ
野菜 99.0μg
51位
ふきのとう
野菜 92.0μg
52位
アサイー
果物 91.0μg
53位
カレー粉
調味料 86.0μg
54位
チンゲンサイ
野菜 84.0μg
55位
キャベツ
野菜 78.0μg
56位
サウザンアイランドドレッシング
調味料 72.0μg
57位
オクラ
野菜 71.0μg
58位
油揚げ
大豆製品 67.0μg
59位
みつば
野菜 63.0μg
60位
ごまドレッシング
調味料 60.0μg
61位
高野豆腐
大豆製品 60.0μg
62位
はくさい
野菜 59.0μg
63位
だいずもやし
野菜 57.0μg
64位
フレンチドレッシング
調味料 54.0μg
65位
マーガリン
油類 53.0μg
66位
ししとう
野菜 51.0μg
67位
つるあずき
豆類 50.0μg
68位
アルファルファもやし
野菜 47.0μg
69位
さやえんどう
野菜 47.0μg
70位
手羽先
肉類 45.0μg
71位
がんもどき
大豆製品 43.0μg
72位
アスパラガス
野菜 43.0μg
73位
オリーブ油
油類 42.0μg
74位
にがうり
野菜 41.0μg
75位
めかぶ
海藻類 40.0μg
76位
手羽もと
肉類 39.0μg
77位
卵黄
鶏卵 39.0μg
78位
青大豆
豆類 36.0μg
79位
黒大豆
豆類 36.0μg
80位
りょくとう
豆類 36.0μg
81位
米ぬか油
油類 36.0μg
82位
芋けんぴ
和菓子 35.0μg
83位
ズッキーニ
野菜 35.0μg
84位
うみぶどう
海藻類 35.0μg
85位
牛ギアラ
肉類 35.0μg
86位
きゅうり
野菜 34.0μg
87位
ぜんまい
野菜 34.0μg
88位
しおがま
和菓子 33.0μg
89位
えだまめ
野菜 30.0μg
90位
発酵バター
油類 30.0μg
91位
レッドキャベツ
野菜 29.0μg
92位
しろうり
野菜 29.0μg
93位
レタス
野菜 29.0μg
94位
鶏もも肉
肉類 29.0μg
95位
ピスタチオ
種実類 29.0μg
96位
綿実油
油類 29.0μg
97位
砂肝
肉類 28.0μg
98位
カシューナッツ
種実類 28.0μg
99位
うに
魚介類 27.0μg
100位
きな粉
大豆製品 27.0μg

ビタミンKの働き

ビタミンKの働きを簡単に見ていきましょう。

血液の凝固

ビタミンKは、血液の凝固作用があります。

ビタミンKの摂取基準量

男性のビタミンK摂取基準量(μg/日)
年齢目安量
0~5ヵ月4
6~11ヵ月7
1~2歳50
3~5歳60
6~7歳80
8~9歳90
10~11歳110
12~14歳140
15~17歳160
18~29歳150
30~49歳150
50~64歳150
65~74歳150
75歳以上150
女性のビタミンK摂取基準量(μg/日)
年齢目安量
0~5ヵ月4
6~11ヵ月7
1~2歳60
3~5歳70
6~7歳90
8~9歳110
10~11歳140
12~14歳170
15~17歳150
18~29歳150
30~49歳150
50~64歳150
65~74歳150
75歳以上150
妊婦150
授乳婦150

ビタミンKが不足するとどうなる?欠乏症

ビタミンKが不足すると、血液凝固の遅延が起きるという報告があります。 ただしビタミンK不足による血液遅延が認められたケースは非常に稀であり、通常の食事摂取の中で、 ビタミンKが不足、さらに血液凝固が遅延するということはほとんどありません。

ビタミンKを摂りすぎるとどうなる?過剰症

ビタミンKの過剰摂取によって呈する身体の症状については、具体的な症例が少ないため、 過剰摂取の場合におきる問題は明らかではありません。

ビタミンKを摂取できる料理や食事内容

ビタミンKは、広く様々な食品に含まれているため、通常の食事で十分に補うことが可能です。 特定の食品を意図的に摂取する必要はありません。

各栄養素の含有量が少ないランキング

各栄養素の含有量が多いランキング