funcity

パントテン酸の多い穀物ランキング厳選トップ59一覧

文部科学省「食品成分データベース」の内容から パントテン酸の多い穀物ランキングを一挙ご紹介します!パントテン酸が足りない!どの食品・食材を食べればパントテン酸が効率的に 補えるのか知りたい人はぜひ参考にされてください。

《参考》

パントテン酸が多い穀物厳選トップ59一覧

以下ずらっとパントテン酸が多い順に穀物ランキングを作りました! 基本的には調理していない生の状態の含有量となっています。調理状態によっては、 パントテン酸の含有量が変化するため、詳細のパントテン酸含有量については、各食品・食材のリンクで確認してください。

以下のタブをクリックすると、カテゴリごとのランキングも見ることができます。

ランク食品分類100gあたりの含有量
1位 あわ 穀物 1.83mg
2位 アマランサス 穀物 1.69mg
3位 ひえ 穀物 1.5mg
4位 玄米 穀物 1.37mg
5位 オートミール 穀物 1.29mg
6位 赤米 穀物 1.17mg
7位 干しそば 穀物 1.15mg
8位 そば 穀物 1.09mg
9位 胚芽精米 穀物 1.0mg
10位 キヌア 穀物 0.95mg
11位 きび 穀物 0.95mg
12位 黒米 穀物 0.83mg
13位 干し中華めん 穀物 0.76mg
14位 発芽玄米 穀物 0.75mg
15位 ひやむぎ 穀物 0.7mg
16位 全粒粉パン 穀物 0.67mg
17位 もち米 穀物 0.67mg
18位 精白米 穀物 0.66mg
19位 マカロニ 穀物 0.65mg
20位 大麦めん 穀物 0.64mg
21位 コッペパン 穀物 0.63mg
22位 沖縄そば 穀物 0.63mg
23位 ロールパン 穀物 0.61mg
24位 ぎょうざの皮 穀物 0.61mg
25位 タイ米 穀物 0.61mg
26位 くるみパン 穀物 0.55mg
27位 中華めん 穀物 0.55mg
28位 ナン 穀物 0.55mg
29位 山形食パン 穀物 0.54mg
30位 ピザ生地 穀物 0.54mg
31位 そうめん 穀物 0.52mg
32位 しゅうまいの皮 穀物 0.5mg
33位 干し沖縄そば 穀物 0.49mg
34位 ライ麦パン 穀物 0.46mg
35位 ポップコーン 穀物 0.46mg
36位 フランスパン 穀物 0.45mg
37位 干しうどん 穀物 0.45mg
38位 インスタント麺 穀物 0.44mg
39位 ぶどうパン 穀物 0.42mg
40位 食パン 穀物 0.42mg
41位 クロワッサン 穀物 0.42mg
42位 米こうじ 穀物 0.42mg
43位 おおむぎ 穀物 0.4mg
44位 かやきせんべい 穀物 0.39mg
45位 うどん 穀物 0.36mg
46位 マフィン 穀物 0.32mg
47位 きりたんぽ 穀物 0.31mg
48位 米粉めん 穀物 0.31mg
49位 ベーグル 穀物 0.28mg
50位 生パスタ 穀物 0.27mg
51位 米粉ロールパン 穀物 0.27mg
52位 ちくわぶ 穀物 0.25mg
53位 米粉食パン 穀物 0.22mg
54位 コーンフレーク 穀物 0.22mg
55位 春巻きの皮 穀物 0.18mg
56位 はとむぎ 穀物 0.16mg
57位 お麩 穀物 0.12mg
58位 ビーフン 穀物 0.09mg
59位 ライスペーパー 穀物 0.02mg

パントテン酸の働き

パントテン酸の働きを簡単に見ていきましょう。

糖と脂肪酸代謝

パントテン酸は、糖と脂肪酸の代謝に深く関与しています。脂質代謝を促すHDLコレステロールの増加にも寄与します。

副腎皮質ホルモンの合成

パントテン酸は、副腎皮質ホルモンの合成にかかわっており、抗ストレス作用があります。

パントテン酸の摂取基準量

男性のパントテン酸摂取基準量(mg/日)
年齢目安量
0~5ヵ月4
6~11ヵ月5
1~2歳3
3~5歳4
6~7歳5
8~9歳6
10~11歳6
12~14歳7
15~17歳7
18~29歳5
30~49歳5
50~64歳6
65~74歳6
75歳以上6
女性のパントテン酸摂取基準量(mg/日)
年齢目安量
0~5ヵ月4
6~11ヵ月5
1~2歳4
3~5歳4
6~7歳5
8~9歳5
10~11歳6
12~14歳6
15~17歳6
18~29歳5
30~49歳5
50~64歳5
65~74歳5
75歳以上5
妊婦5
授乳婦6

パントテン酸が不足するとどうなる?欠乏症

パントテン酸は、ギリシャ語で「どこにでもある酸」という意味であり、広く様々な食品に含まれており、 欠乏症が起こることは非常に稀です。しかし断食などを長期間続けたりなどすると欠乏の恐れがあります。 パントテン酸が欠乏すると、成長停止、副腎障害、手足のしびれ、頭痛、疲労、不眠、胃の不快感をともなう食欲不振をきたします。

パントテン酸を摂りすぎるとどうなる?過剰症

パントテン酸の過剰摂取の場合に引き起こされる可能性がある症状は、吐き気、食欲不振、腹部の痛みです。 過剰症自体の症例も非常に少ないため、少ないデータでの例です。日本のパントテン酸上限値は定められていません。

パントテン酸を摂取できる料理や食事内容

パントテン酸は、さまざまな食品に含まれているため、通常通り食事をしていれば、 問題なく摂取することが可能です。あえてパントテン酸の豊富な食材を列挙すると、以下のような食材がおすすめです。

  • 肉類
  • 魚介類
  • 大豆製品
  • 乳製品

パントテン酸を多く含む食品を見てみるとタンパク質の含有量が多い食品が目立ちます。 タンパク質を摂取している方は同時にパントテン酸も十分に補えていると考えてよいでしょう。

各栄養素の含有量が少ないランキング

各栄養素の含有量が多いランキング