- >funcity-ダイエット最新情報
- >成功談多数!半年で5キロ痩せるダイエット方法|男女別の食事メニュー例と運動なしのメニューも
信頼性検証済みページ
このページは信頼性の高い行政・公共機関、論文の情報をもとに構成されたダイエット情報を掲載しています。
このページは、funcityダイエット情報編集部によって情報元を詳細にチェックし、不明確さや間違いを排除しているページです。 行政・公共機関、論文以外の情報を引用している場合は、その信用性をチェックし、引用の可否を検証しています。
成功談多数!半年で5キロ痩せるダイエット方法|男女別の食事メニュー例と運動なしのメニューも
今回の記事では、半年で5キロ痩せる確実なダイエット方法を食事と運動の観点を中心に 網羅的に解説していきます。食事と運動の割合や、具体的な食事メニュー、運動メニューも分かるようになっていますので、 絶対に半年で5キロダイエットしたい人にぜひ読んでいただきたい内容となっています。男女別、年代別、体重別の 具体的な目標摂取カロリー、目標消費カロリーもあわせてご確認いただけます。
目次
半年で5キロ痩せるには
半年で5キロ痩せるには、
理論上一日約200kcalを食事制限で減らすか、
運動で消費する必要があります。(脂肪だけで考えた場合)
体脂肪は1kgで約7200kcalですから、
5キロ痩せるためには、半年で合計36000キロカロリーをカットする必要があります。
この合計カロリーを半年つまり180日で割ると、
一日当たりに削減しなければならないカロリーが約200kcalになるということです。
200kcalがどのくらいの食事制限量または運動量なのかは次の項目で見ていきます。
今すぐダイエットスケジュールを立てたい人はこちら
200kcal分の食事制限量-運動なしで痩せる場合のメニュー
200kcal分の食事制限とはどの程度なのかをざっくりと把握しましょう。
1日トータルの食事制限量目安 | 1食あたりの食事制限量目安 | |
---|---|---|
ごはん | 0.8膳分 (1膳150g) | 0.3膳分 |
食パン | 1.3枚分 (6枚切り) | 0.4枚分 |
卵 | 2.2個分 | 0.7個分 |
ラーメン(醤油) | 0.4人前分 | 0.1人前分 |
ハンバーガー(小) | 0.8個分 | 0.3個分 |
※文部科学省「食品データベース」より算出
200kcal分の食事量は比較的少なく、食事制限のみ、運動なしでも半年で5キロ痩せることは可能だということが分かります。
200kcal分の運動量-食事制限なしで痩せる場合のメニュー
200kcal分の運動量とはどの程度なのかをざっくりと把握しましょう。 運動量に関しては、体重別に異なります。
運動メニュー | 体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 |
---|---|---|---|---|
ウォーキング (4km/h:普通) |
1時間35分 | 1時間3分 | 47分 | 38分 |
ウォーキング (5.6km/h:速め) |
1時間6分 | 44分 | 33分 | 26分 |
ランニング (8km/h:普通) |
35分 | 23分 | 17分 | 14分 |
ランニング (10km/h:速め) |
28分 | 19分 | 14分 | 11分 |
水泳 (普通の速さ) |
34分 | 22分 | 17分 | 13分 |
水泳 (速め) |
28分 | 19分 | 14分 | 11分 |
縄跳び (100-120回/m:速め) |
23分 | 15分 | 11分 | 9分 |
サイクリング | 35分 | 23分 | 17分 | 14分 |
筋トレ全般 腕立て伏せ・腹筋・背筋 |
1時間15分 | 50分 | 37分 | 30分 |
※厚生労働省「身体活動のメッツ(METs)表」より算出
200kcal分の運動一覧を見ると、運動だけでも半年で5キロ痩せることは可能な範囲であることが分かります。 ただ実際、運動だけで痩せた場合、運動をやめてしまうと元の体重に戻ってしまうため、やはり食事管理、改善を含めたダイエットをおすすめします。
半年で5キロ痩せると見た目はどう変化する?
5キロ痩せて、目標体重に到達したあなたの見た目がどのように変化するのか簡易的にチェックすることができます。
半年で5キロ痩せる食事
半年で5キロ痩せるためには、
どの程度のカロリーカットが必要なのかを確認したところで、
ここからは、具体的なメニューを解説していきます。
まずは食事についてです。
食事と運動の配分については、運動がそこまで苦にならない人、運動はなるべくしたくない人で違いがあると思いますが、
最低限守りたい基準としては、食事量が基礎代謝を下回らないようにすることです。
食事量が基礎代謝を下回ると、ダイエット中に筋肉量が減りやすく、
ダイエット終了後にリバウンドする可能性が非常に高くなります。
食事については、以下3つを確認していきます。
- 半年で5キロ痩せるための目標摂取カロリー
- 半年で5キロ痩せるための食事メニュー例
- ダイエット成功者のリアルな食事メニュー、食事の工夫について(当サイトでアンケートを実施)
半年で5キロ痩せるための目標摂取カロリー
半年で5キロ痩せるための目標摂取カロリーは、現在の体重ごとに違います。
もともとの食事量や基礎代謝に差があるためです。
それぞれ確認していきましょう。
<1日分の目標摂取カロリー>
体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 | |
---|---|---|---|---|
男性 | 1,955kcal | 2,358kcal | 2,760kcal | 3,162kcal |
女性 | 1,590kcal | 1,992kcal | 2,394kcal | 2,796kcal |
上記リンクをクリックするとさらに具体的な食事メニューを参照できます。
半年で5キロ痩せるための食事メニュー例
上記目標カロリーがどのくらいの量になるのか具体的な食事例で見てみましょう。
下記、4つの食事メニュー例は、日本で食事をする際によくある主食と主菜の組み合わせパターンです。
半年で5キロ痩せるための1食の食事量はどのくらいかがなんとなく分かるかと思います。
紹介する食事メニューの組み合わせは、炭水化物、タンパク質、脂質の分量について厚生労働省の示すバランスを考慮した分量となっています。
これにプラスしてカロリーの比較的低い野菜や汁物、スープなどを組み合わせれば、バランスよくビタミンやミネラル、食物繊維を補うことができ、
半年で5キロ痩せるための理想的な食事メニューになります。食事の豊かさも失われません。
食事メニュー例(一食分)
男性 | 体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 |
---|---|---|---|---|
一食分の目標カロリー | 651kcal | 786kcal | 920kcal | 1,054kcal |
ごはん | 1.7膳 (391kcal) |
2.0膳 (471kcal) |
2.3膳 (552kcal) |
2.7膳 (632kcal) |
①肉野菜炒めの場合 | 0.9人前 (260kcal) |
1.1人前 (314kcal) |
1.3人前 (368kcal) |
1.5人前 (421kcal) |
②納豆の場合 | 3.3パック (260kcal) |
3.9パック (314kcal) |
4.6パック (368kcal) |
5.3パック (421kcal) |
③焼きサバの場合 | 1.4人前 (260kcal) |
1.7人前 (314kcal) |
2.0人前 (368kcal) |
2.3人前 (421kcal) |
④牛フィレの場合 | 2.1人前 (260kcal) |
2.5人前 (314kcal) |
2.9人前 (368kcal) |
3.4人前 (421kcal) |
女性 | 体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 |
---|---|---|---|---|
一食分の目標カロリー | 530kcal | 664kcal | 798kcal | 932kcal |
ごはん | 1.4膳 (318kcal) |
1.7膳 (398kcal) |
2.0膳 (478kcal) |
2.4膳 (559kcal) |
①肉野菜炒めの場合 | 0.7人前 (212kcal) |
0.9人前 (265kcal) |
1.1人前 (319kcal) |
1.3人前 (372kcal) |
②納豆の場合 | 2.7パック (212kcal) |
3.3パック (265kcal) |
4.0パック (319kcal) |
4.7パック (372kcal) |
③焼きサバの場合 | 1.1人前 (212kcal) |
1.4人前 (265kcal) |
1.7人前 (319kcal) |
2.0人前 (372kcal) |
④牛フィレの場合 | 1.7人前 (212kcal) |
2.1人前 (265kcal) |
2.6人前 (319kcal) |
3.0人前 (372kcal) |
※焼きサバは一人前120g、牛フィレは一人前100g
※①~④のおかずは、一食にどれか一品のみ
間食する場合は上記目標カロリーを低くすること
ダイエット中でも、おやつを食べたり、間食をしても問題ありません。 ただし間食をした分、上記目標カロリーは低く見積もらなければなりません。また間食の割合が増えすぎると、 カロリーや栄養バランスが偏りがちになるので、一日当たり手のひらに収まる程度にしておくのが理想的です。
ダイエット成功者の実際の食事メニュー例
ここからは実際にダイエットに成功した方々のリアルな食事メニューを 教えていただきましたので、ご紹介いたします。

5kgのダイエットに成功
献立はあまり限定しませんでしたが炭水化物を減らしました。ご飯、パン、麺類など炭水化物を多く含むものは半分ぐらいの量にしました。たとえばご飯はそれまで茶碗に山盛り一杯食べていましたがすりきり一杯にしました。ご飯の量が茶碗のふちを超えないように盛り付けていたことを覚えています。お肉や魚などタンパク質を多く含むものは制限せずに食べていました。お酒も飲む間隔を減らして、おつまみを食べる機会をぐっと減らしました。

5kgのダイエットに成功
朝食と夕食の量や内容は変えず、会社で食べる昼食を、軽めの菓子パンやつまみ程度のものに置き換えるようにしました。仕事の休憩時間は決まっているので、ふとガッツリしたものを食べたくなっても、途中で抜け出すことはできず、自制しやすいと思ったからです。また、冷蔵庫を空っぽにするという趣旨のダイエットだったので、口寂しくなってもお菓子をつまんだり炭酸飲料を飲んだりすることは出来ず、決まった朝食と夕食以外、余分なカロリーは摂取できない状況が仕上がりました。

5kgのダイエットに成功
1日2000キロカロリー程度に抑え、必ず野菜、サラダを食べるように。飲み会の頻度を減らしたことで、あまり食べられなかった朝食も食べられるようになり、規則的に3食しっかりと食べられるようになりました。間食だけはストレス発散、毎日のご褒美にと思い、ゼロにするのではなく、低カロリーのものやフルーツに切り替えて食べました。元々大好きだったチョコレートやポテチは少し我慢しました。カロリー計算は綿密に磨ると続かないと思ったので、食品の購入時に書いてあるカロリーを見ておおまかに判断していました。

5kgのダイエットに成功
ダイエット中も全く量、内容共に制限していませんでした。ただ、嫌いな運動をしたのに…という思いが出てきて、間食はしなくなりました。でも、食事に合わせて食べれば別に間食ではない、という謎理論で、食後のケーキとかは普通にデザートとして食べていました。飲み物はダイエット前からコーヒー(砂糖+ミルク)一択、ここは変更してません。正直、ダイエットしていると胸を張れるような食事の内容ではなかったです。ただなんとなく、ベジファーストだけは意識して、それで食事を見直した気持ちにだけなっていました。
半年で5キロ痩せる運動
つづいて運動についてです。
半年で5キロ痩せることを目標とする場合、運動によるカロリー消費量はそこまで
多くありません。体を動かす習慣をつける程度に気持ちよく簡単に行うことができます。
具体的な目標消費カロリーを見ていきましょう。
運動については、以下3つを確認していきます。
- 半年で5キロ痩せるための目標消費カロリー
- 半年で5キロ痩せるための運動メニュー例
- ダイエット成功者のリアルな運動メニューについて(当サイトでアンケートを実施)
半年で5キロ痩せるための目標消費カロリー
<1日の目標消費カロリー>
体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 | |
---|---|---|---|---|
男性 | 100kcal | 100kcal | 100kcal | 100kcal |
女性 | 100kcal | 100kcal | 100kcal | 100kcal |
リンクをクリックするとさらに具体的な運動量を参照できます。
半年で5キロ痩せるための具体的運動メニュー
上記カロリーを消費するための具体的な運動メニュー例を見てみましょう。
男性が半年で5キロ痩せるための運動メニュー例
運動メニュー | 体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 |
---|---|---|---|---|
ウォーキング (4km/h:普通) |
47分 | 31分 | 23分 | 19分 |
ウォーキング (5.6km/h:速め) |
33分 | 22分 | 16分 | 13分 |
ランニング (8km/h:普通) |
17分 | 11分 | 8分 | 7分 |
ランニング (10km/h:速め) |
14分 | 9分 | 7分 | 5分 |
水泳 | 17分 | 11分 | 8分 | 6分 |
縄跳び (普通:100-120回/m) |
12分 | 8分 | 6分 | 4分 |
サイクリング | 17分 | 11分 | 8分 | 7分 |
筋トレ全般 腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワットなど |
37分 | 25分 | 18分 | 15分 |
ダンス | 15分 | 10分 | 7分 | 6分 |
HIIT | 17分 | 11分 | 8分 | 7分 |
女性が半年で5キロ痩せるための運動メニュー例
運動メニュー | 体重40kgの場合 | 体重60kgの場合 | 体重80kgの場合 | 体重100kgの場合 |
---|---|---|---|---|
ウォーキング (4km/h:普通) |
47分 | 31分 | 23分 | 19分 |
ウォーキング (5.6km/h:速め) |
33分 | 22分 | 16分 | 13分 |
ランニング (8km/h:普通) |
17分 | 11分 | 8分 | 7分 |
ランニング (10km/h:速め) |
14分 | 9分 | 7分 | 5分 |
水泳 | 17分 | 11分 | 8分 | 6分 |
縄跳び (普通:100-120回/m) |
12分 | 8分 | 6分 | 4分 |
サイクリング | 17分 | 11分 | 8分 | 7分 |
筋トレ全般 腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワットなど |
37分 | 25分 | 18分 | 15分 |
ダンス | 15分 | 10分 | 7分 | 6分 |
HIIT | 17分 | 11分 | 8分 | 7分 |
上記一覧にない「40キロ未満」の方は、体重40キロの方よりも
さらに多くの運動をこなす必要があります。
ダイエット成功者のリアルな運動メニューについて
ここからは実際にダイエットに成功した方々のリアルな運動メニューを 教えていただきましたので、ご紹介いたします。

5kgのダイエットに成功
ダイエット前と運動量はあまり変わらなかったです。低炭水化物ダイエットはすぐに効果が出て体重が減りますが疲れやすくなります。それまで散歩だけは日常的に行っていましたので運動といえばそれを継続しました。ペースは週に三回ほどで一回に2時間程度です。運動はしたほうが痩せやすいということは分かっていましたが食事制限をしているとお腹がペコペコになりやすく動くのは危険だと感じました。特に激しい運動は避けました。

5kgのダイエットに成功
以前から続けていた程度の、軽い筋トレだけを継続的に行うようにしました。簡単な腕立て伏せや腹筋、スクワット程度のものです。激しいトレーニングをすると、その疲れを暴飲暴食で取り戻そうとしてしまうので、無理はしないことにしました。特に、外に出てジョギングなどをしてしまうと、その帰り道に何か食べ物や飲み物を買って帰ろうという危険な発想に陥ると考え、あくまで自宅内で完結し、そこまで負担のかからないトレーニングに終始しました。

5kgのダイエットに成功
仕事から帰った後に1日置きに10kgジョギングしました。初めは2時間近くかかりましたが、途中からは1時間半にはおさまるようになりました。ジョギング前には軽く筋トレをして、寝る前にストレッチ。ランニングのアプリがあることを友人に教えてもらい、1キロ9分程度で走れるようにスマホを持ってジョギングしました。ペース配分がとれることはもちろん、記録を残すことが出来たり、走り終えた後に、「おめでとう」など優しい一言もあったりして頑張れました。

5kgのダイエットに成功
1日30分〜1時間のリングフィットアドベンチャーを毎日していました。運動する時間は夕方、入浴前と決めて、ルーティン化していました。時間は特に決めていませんでしたが、キリがいいところで区切ると大体30分、時間と体力に余裕がある時だけ、延長してもう少ししていましたが、1時間を越えたことはありません。消費カロリーはゲーム画面に表示されていたと思いますが、消費してるカロリーを見ても微々たるものだったので記録などはしていませんでした。
体重ごとのダイエット方法・見た目の変化
品目 | 量の目安 |
---|---|
ごはん(1膳160g) | --- |
米 | --- |
食パン(6枚切り) | --- |
ラーメン | --- |
ポテチ(1袋60gMサイズ) | --- |
板チョコ(70g) | --- |
カップアイス(200ml) | --- |
種目 | 目安 |
---|---|
ウォーキング | --- |
ジョギング | --- |
水泳 | --- |
縄跳び | --- |
ダンス | --- |
※総消費カロリーは国立健康栄養研究所の式を利用しています。
※人によって栄養の吸収量や消費カロリーには差があり、上記計算値は厚生労働省の値から産出される理論上の値です。
※減量予想は、脂肪量だけを考慮したものであり、水分量の変化については計算に含まれていません。
5キロ痩せると見た目がどのくらい変わるのか、 自分にとって5キロ痩せるための最適なダイエット期間を知りたい方はこちら↓
半年で痩せられる限界値、理想の減量目標を知りたい方はこちら↓
年代を考慮して半年で5キロ痩せる方法を見たい方は以下も参考にしてください。
中学生が半年で5キロ痩せたい場合
高校生が半年で5キロ痩せたい場合
30代の方が半年で5キロ痩せたい場合
40代の方が半年で5キロ痩せたい場合
50代の方が半年で5キロ痩せたい場合