funcity

タンパク質204gってどのくらい?タンパク質の多い食品やコンビニで手軽に買える商品一覧

このページでは、タンパク質204gってどのくらいかについて徹底的に分かりやすい答えをご用意しました。 具体的な食材で分かりやすく一覧で確認いただけます。普段の食事で摂取する、肉や魚、大豆などのタンパク質量からコンビニなどでも気軽に買える 食品までタンパク質を204gの分量をすべてご確認いただけます。また朝食、昼食、夕食などシーン別にタンパク質をうまくとれる食事を ご紹介します。

このページの情報は、文部科学省が示している
食品成分データベース』を参考に作成しています。

タンパク質204g分の食品一覧

まずは一般的な食品において204gのタンパク質ってどのくらいのなのかを確認していきます。

メニュー・食材タンパク質204gの目安タンパク質の割合(kcal)
鶏卵 27.6個
(1個60g)
1654.1g分
(2508.6kcal)
32.5%
(炭水化物:0.9%
脂質:60.3%)
鶏肉 鶏のささみ 8.9人前
(1人前100g)
887.0g分
(922.4kcal)
88.5%
(炭水化物:0.0%
脂質:6.9%)
鶏むね 9.1人前
(1人前100g)
914.8g分
(988.0kcal)
82.6%
(炭水化物:0.0%
脂質:12.5%)
鶏もも 10.9人前
(1人前100g)
1085.1g分
(1258.7kcal)
64.8%
(炭水化物:0.0%
脂質:30.3%)
手羽先 11.7人前
(1人前100g)
1165.7g分
(2459.7kcal)
33.2%
(炭水化物:0.0%
脂質:62.3%)
手羽もと 11.2人前
(1人前100g)
1120.9g分
(2196.9kcal)
37.1%
(炭水化物:0.0%
脂質:58.3%)
牛肉 牛フィレ 10.0人前
(1人前100g)
995.1g分
(1323.5kcal)
61.7%
(炭水化物:0.9%
脂質:32.5%)
牛ロース 11.4人前
(1人前100g)
1139.7g分
(2735.2kcal)
29.8%
(炭水化物:0.2%
脂質:65.3%)
カルビ 14.2人前
(1人前100g)
1416.7g分
(5255.8kcal)
15.5%
(炭水化物:0.2%
脂質:79.8%)
牛タン 13.4人前
(1人前100g)
1342.1g分
(3610.3kcal)
22.6%
(炭水化物:0.1%
脂質:72.6%)
サーロイン 11.7人前
(1人前100g)
1172.4g分
(3493.8kcal)
23.4%
(炭水化物:0.5%
脂質:71.6%)
牛もも 9.6人前
(1人前100g)
962.3g分
(1751.3kcal)
46.6%
(炭水化物:1.1%
脂質:47.5%)
豚肉 豚フィレ 8.9人前
(1人前100g)
894.7g分
(1028.9kcal)
79.3%
(炭水化物:0.7%
脂質:14.9%)
豚ロース 10.6人前
(1人前100g)
1057.0g分
(2779.9kcal)
29.4%
(炭水化物:0.3%
脂質:65.7%)
豚バラ 14.4人前
(1人前100g)
1436.6g分
(5545.4kcal)
14.7%
(炭水化物:0.1%
脂質:80.7%)
豚もも 10.0人前
(1人前100g)
995.1g分
(1821.1kcal)
44.8%
(炭水化物:0.4%
脂質:50.2%)
魚介類 9.1人前
(1人前100g)
906.7g分
(1242.1kcal)
65.7%
(炭水化物:0.3%
脂質:29.6%)
サバ 9.9人前
(1人前100g)
985.5g分
(1990.7kcal)
41.0%
(炭水化物:0.6%
脂質:53.9%)
さんま 11.0人前
(1人前100g)
1102.7g分
(3418.4kcal)
23.9%
(炭水化物:0.1%
脂質:71.4%)
まぐろ(赤身) 7.7人前
(1人前100g)
766.9g分
(958.6kcal)
85.1%
(炭水化物:0.3%
脂質:10.1%)
あじ 9.9人前
(1人前100g)
990.3g分
(1188.3kcal)
68.7%
(炭水化物:0.3%
脂質:26.3%)
ひらめ 9.6人前
(1人前100g)
962.3g分
(1193.2kcal)
68.4%
(炭水化物:0.0%
脂質:26.9%)
かれい 10.4人前
(1人前100g)
1040.8g分
(990.9kcal)
82.4%
(炭水化物:0.4%
脂質:12.3%)
いか 10.0人前
(1人前100g)
995.1g分
(995.1kcal)
82.0%
(炭水化物:0.8%
脂質:12.6%)
たこ 12.4人前
(1人前100g)
1243.9g分
(945.4kcal)
86.3%
(炭水化物:0.5%
脂質:8.3%)
えび 11.1人前
(1人前100g)
1108.7g分
(895.8kcal)
91.1%
(炭水化物:1.5%
脂質:3.3%)
豆・
大豆製品・
野菜
大豆(乾燥) 5.9人前
(1人前100g)
587.9g分
(2451.5kcal)
33.3%
(炭水化物:27.1%
脂質:41.0%)
枝豆 17.4人前
(1人前100g)
1743.6g分
(2350.4kcal)
34.7%
(炭水化物:26.1%
脂質:41.4%)
納豆 24.6パック
(1パック50g)
1228.9g分
(2457.8kcal)
33.2%
(炭水化物:24.4%
脂質:45.0%)
木綿豆腐 10.3丁
(1丁300g)
3090.9g分
(2225.5kcal)
36.7%
(炭水化物:8.9%
脂質:52.5%)
絹ごし豆腐 13.9丁
(1丁300g)
4163.3g分
(2331.4kcal)
35.0%
(炭水化物:14.3%
脂質:48.2%)
長いも 12.9本
(1本720g)
9296.2g分
(6042.5kcal)
13.5%
(炭水化物:85.5%
脂質:4.2%)
ブロッコリー 37.8房
(1房125g)
4722.2g分
(1548.9kcal)
52.7%
(炭水化物:63.4%
脂質:13.2%)
プロテイン 粉のみ 13.6食
(1食約20g)
285.6g分
(1074.4kcal)
75.9%
(炭水化物:12.7%
脂質:11.4%)
+牛乳 9.4杯
(1杯200ml)
2068.1ml分
(2030.6kcal)
40.2%
(炭水化物:22.9%
脂質:36.5%)
+豆乳 9.5杯
(1杯200ml)
2096.9ml分
(2002.0kcal)
40.8%
(炭水化物:23.5%
脂質:35.8%)
飲み物 牛乳 30.0杯
(1杯200ml)
6000.0g分
(4140.0kcal)
19.7%
(炭水化物:28.7%
脂質:50.9%)
豆乳 30.9杯
(1杯200ml)
6181.8g分
(4080.0kcal)
20.0%
(炭水化物:30.0%
脂質:50.5%)
メニュー・食材タンパク質204gの目安タンパク質の割合(kcal)
えび 11.1人前
(1人前100g)
1108.7g分
(895.8kcal)
91.1%
(炭水化物:1.5%
脂質:3.3%)
鶏のささみ 8.9人前
(1人前100g)
887.0g分
(922.4kcal)
88.5%
(炭水化物:0.0%
脂質:6.9%)
たこ 12.4人前
(1人前100g)
1243.9g分
(945.4kcal)
86.3%
(炭水化物:0.5%
脂質:8.3%)
まぐろ(赤身) 7.7人前
(1人前100g)
766.9g分
(958.6kcal)
85.1%
(炭水化物:0.3%
脂質:10.1%)
鶏むね 9.1人前
(1人前100g)
914.8g分
(988.0kcal)
82.6%
(炭水化物:0.0%
脂質:12.5%)
かれい 10.4人前
(1人前100g)
1040.8g分
(990.9kcal)
82.4%
(炭水化物:0.4%
脂質:12.3%)
いか 10.0人前
(1人前100g)
995.1g分
(995.1kcal)
82.0%
(炭水化物:0.8%
脂質:12.6%)
豚フィレ 8.9人前
(1人前100g)
894.7g分
(1028.9kcal)
79.3%
(炭水化物:0.7%
脂質:14.9%)
プロテイン粉のみ 13.6食
(1食約20g)
285.6g分
(1074.4kcal)
75.9%
(炭水化物:12.7%
脂質:11.4%)
あじ 9.9人前
(1人前100g)
990.3g分
(1188.3kcal)
68.7%
(炭水化物:0.3%
脂質:26.3%)
ひらめ 9.6人前
(1人前100g)
962.3g分
(1193.2kcal)
68.4%
(炭水化物:0.0%
脂質:26.9%)
9.1人前
(1人前100g)
906.7g分
(1242.1kcal)
65.7%
(炭水化物:0.3%
脂質:29.6%)
鶏もも 10.9人前
(1人前100g)
1085.1g分
(1258.7kcal)
64.8%
(炭水化物:0.0%
脂質:30.3%)
牛フィレ 10.0人前
(1人前100g)
995.1g分
(1323.5kcal)
61.7%
(炭水化物:0.9%
脂質:32.5%)
ブロッコリー 37.8房
(1房125g)
4722.2g分
(1548.9kcal)
52.7%
(炭水化物:63.4%
脂質:13.2%)
牛もも 9.6人前
(1人前100g)
962.3g分
(1751.3kcal)
46.6%
(炭水化物:1.1%
脂質:47.5%)
豚もも 10.0人前
(1人前100g)
995.1g分
(1821.1kcal)
44.8%
(炭水化物:0.4%
脂質:50.2%)
サバ 9.9人前
(1人前100g)
985.5g分
(1990.7kcal)
41.0%
(炭水化物:0.6%
脂質:53.9%)
プロテイン
+豆乳
9.5杯
(1杯200ml)
2096.9ml分
(2002.0kcal)
40.8%
(炭水化物:23.5%
脂質:35.8%)
プロテイン
+牛乳
9.4杯
(1杯200ml)
2068.1ml分
(2030.6kcal)
40.2%
(炭水化物:22.9%
脂質:36.5%)
手羽もと 11.2人前
(1人前100g)
1120.9g分
(2196.9kcal)
37.1%
(炭水化物:0.0%
脂質:58.3%)
木綿豆腐 10.3丁
(1丁300g)
3090.9g分
(2225.5kcal)
36.7%
(炭水化物:8.9%
脂質:52.5%)
絹ごし豆腐 13.9丁
(1丁300g)
4163.3g分
(2331.4kcal)
35.0%
(炭水化物:14.3%
脂質:48.2%)
枝豆 17.4人前
(1人前100g)
1743.6g分
(2350.4kcal)
34.7%
(炭水化物:26.1%
脂質:41.4%)
大豆(乾燥) 5.9人前
(1人前100g)
587.9g分
(2451.5kcal)
33.3%
(炭水化物:27.1%
脂質:41.0%)
納豆 24.6パック
(1パック50g)
1228.9g分
(2457.8kcal)
33.2%
(炭水化物:24.4%
脂質:45.0%)
手羽先 11.7人前
(1人前100g)
1165.7g分
(2459.7kcal)
33.2%
(炭水化物:0.0%
脂質:62.3%)
鶏卵 27.6個
(1個60g)
1654.1g分
(2508.6kcal)
32.5%
(炭水化物:0.9%
脂質:60.3%)
牛ロース 11.4人前
(1人前100g)
1139.7g分
(2735.2kcal)
29.8%
(炭水化物:0.2%
脂質:65.3%)
豚ロース 10.6人前
(1人前100g)
1057.0g分
(2779.9kcal)
29.4%
(炭水化物:0.3%
脂質:65.7%)
さんま 11.0人前
(1人前100g)
1102.7g分
(3418.4kcal)
23.9%
(炭水化物:0.1%
脂質:71.4%)
サーロイン 11.7人前
(1人前100g)
1172.4g分
(3493.8kcal)
23.4%
(炭水化物:0.5%
脂質:71.6%)
牛タン 13.4人前
(1人前100g)
1342.1g分
(3610.3kcal)
22.6%
(炭水化物:0.1%
脂質:72.6%)
豆乳 30.9杯
(1杯200ml)
6181.8g分
(4080.0kcal)
20.0%
(炭水化物:30.0%
脂質:50.5%)
牛乳 30.0杯
(1杯200ml)
6000.0g分
(4140.0kcal)
19.7%
(炭水化物:28.7%
脂質:50.9%)
カルビ 14.2人前
(1人前100g)
1416.7g分
(5255.8kcal)
15.5%
(炭水化物:0.2%
脂質:79.8%)
豚バラ 14.4人前
(1人前100g)
1436.6g分
(5545.4kcal)
14.7%
(炭水化物:0.1%
脂質:80.7%)
長いも 12.9本
(1本720g)
9296.2g分
(6042.5kcal)
13.5%
(炭水化物:85.5%
脂質:4.2%)

タンパク質204g分の食品-コンビニで買えるもの

コンビニ大手3社はすべて、タンパク質を豊富に含んだ商品を発売しています。 卵やお豆腐も買えますが、コンビニにおいてはサラダチキンラインナップが各社ともかなり豊富です。 ここではその一部をご紹介します。

商品はかなり似通っていますが、タンパク質の割合に差があり、セブンの商品の タンパク質割合が最も高い傾向にあります。

メニュー・食材タンパク質204gの目安タンパク質の割合(kcal)
セブン 糖質0の
ほぐしサラダチキン
9.8袋
(1袋80g)
780.9g分
(898.0kcal)
90.9%
(炭水化物:0.0%
脂質:8.8%)
糖質0の
サラダチキン(各種)
8.5個
(1個110g)
931.1g分
(965.0kcal)
84.6%
(炭水化物:0.0%
脂質:10.3%)

セブンイレブンは、このほかにもタンパク質のとれるサラダシリーズなど、低糖質高たんぱく質の商品の品ぞろえが豊富です。 一食当たり20~30gのタンパク質を摂取できる商品が非常に充実しています。高タンパク質食を意識したお客さんを意識した商品開発が目立ちます。

メニュー・食材タンパク質204gの目安タンパク質の割合(kcal)
ローソン 国産サラダチキン
プレーン
8.9袋
(1袋115g)
1024.5g分
(1140.3kcal)
71.6%
(炭水化物:8.1%
脂質:20.4%)
サラダ
スティック(各種)
16.1本
(1本60g)
963.8g分
(1044.1kcal)
78.2%
(炭水化物:5.5%
脂質:18.0%)

ローソンは、サラダチキンシリーズ、特にサラダチキンのスティックタイプのラインナップが充実していますね。

メニュー・食材タンパク質204gの目安タンパク質の割合(kcal)
ファミマ 国産鶏
サラダチキン
7.4袋
(1袋120g)
893.4g分
(1474.2kcal)
55.4%
(炭水化物:1.6%
脂質:43.2%)
サラダチキン
スティック(各種)
20.2本
(1本70g)
1413.9g分
(1474.5kcal)
55.3%
(炭水化物:8.8%
脂質:35.8%)

ファミリーマートも、セブンとローソン同様にサラダチキンシリーズのラインナップがありますね。

ここまで紹介した食品を組み合わせた一例です。参考にしてください。

その他のタンパク質量について

その他のタンパク質量についてどのくらいの量か知りたい人は、 タンパク質グラム数検索ボックスで1~300gまでの量を調べることができます。