期間×減量体重のダイエット方法

ケトジェニックダイエットのおすすめの期間を徹底解説


ケトジェニックダイエットは非常に効果の高いダイエットとして人気を博していますが、一般的な食生活と大きく異なるため、いつまで続ければいいのかその適切な期間を知りたいという人は多いです。


今回の記事ではケトジェニックダイエットのおすすめの期間について詳しく解説していきます。


ケトジェニックダイエットの期間は人によって違う

まず一端の結論として言えることは、ケトジェニックダイエットの理想的な期間というものはありません。


人それぞれ効果が異なりますし、理想の体型も異なるため、どのくらいやれば確実に結果がでる、このぐらいでやめるべきだという明確なものはありません。


ケトジェニックを最低限続ける期間は1週間以上

ケトジェニックダイエットをどのくらいの期間続ければよいのかは人によって異なりますが、最低限続けるべき期間はざっくりと存在します。ケトジェニックダイエットで結果を出すために最低限必要な期間は約1週間程度です。


ケトジェニックダイエットは、ケトン体をエネルギーとして利用する状態であるケトーシスになって初めて成立します。ケトーシスの最低限の条件として挙げられるのは、体内の糖質の枯渇です。骨格筋や肝臓から糖質がなくなるためには最低24時間が必要です。

人によっては、数日でケトーシスになる可能性もありますが、これは体質や実際にどの程度糖質をかっとできているかにもよりますので、最低でも1週間程度はかかると考えてよいでしょう。


ケトーシスの目安

ケトーシスになるまでのどのくらいの期間を要するかは人それぞれです。自分がケトーシスになっているかを判断するにはいくか見極め方があります。


体臭の変化

一つの目安となるのは体臭の変化です。ケトーシス状態になると、血中のケトン体の濃度が上昇し、呼気や体臭も変化すると言われています。

ケトン体はアセトンという揮発性で独特の臭いのある化学成分の一つであり、これが体臭に変化を与えます。


人によってそもそもの体臭は異なりますので、この臭いがケトーシス状態だということは断言できませんが、頭の隅においておくとよいかもしれません。



お腹が減りにくくなる

ケトーシス状態になると極度の空腹がなくなります。糖質を極限まで抑えているため、血糖値が安定し、インスリンの濃度も安定。結果として空腹を感じにくくなります。


あまり食べてないのに、それほどお腹が減らなくなったと感じたら無事ケトーシス状態を獲得できているかもしれません。


急激な眠気を感じにくくなる

3つの目安としては眠気がおこりにくくなることです。


食事で血糖値が乱高下しなくなると、食後などに副交感神経優位になることが少なくなります。その結果として、食後の眠気が起こりにくくなります。日中帯に副交感神経が優位になりにくいため、以前よりも眠気を感じる時間が短くなったと感じるかもしれません。


ケトジェニックダイエット期間の目安

ケトジェニックダイエットの期間はあなたがどの程度痩せたいかによって異なります。ざっくりと目安をしめしてみます。


  • 1週間:マイナス2~3キロ
  • 2週間:マイナス3~6キロ
  • 3週間:マイナス4~7キロ
  • 1ヵ月:マイナス5~10キロ
  • 2ヵ月:マイナス5~15キロ
  • 3ヶ月:マイナス5~20キロ


これは実際にケトジェニックダイエットを行った場合にどの程度痩せているかの平均的な期間になります。


実際には、その人のもともとの体重や身長、年齢が密接に関係しているため、上記の通りにならない場合もあります。


例えば45キロから42キロまで痩せたいと考えている人は、1週間でほぼ目標を達成できる可能性がありますが、2週間続けても、さらに体重を減らすことは困難です。


あくまでも常識的なBMIの範囲で、達成可能な大まかな目安として認識してください。


ケトジェニックダイエットはいつまで続ければいい?

理想の体重を手に入れることができたら、ケトジェニックダイエットをいつまで続ければいいのかが問題ですよね。


理想的な体型になったら、糖質をしっかり食べたいというは日本人なら誰しもが思うところです。


結論から言うと、体重が理想形になれば、徐々に栄養を元通りにしていけばOKです。2週間~1ヵ月ぐらいかけてもとのバランスに戻せば問題ありません。


体重がある程度戻ることは覚悟しよう

ケトジェニックダイエットをやめても、体重や体型をそのままキープしたいと100%の人が思いますが、これはかなり難しいと考えておいたほうがよいでしょう。


ケトジェニックをやめて再び糖質を取り始めると、骨格筋や肝臓に糖質が蓄えられ体はある程度膨張します。

これは避けられないことです。


ただしこれはリバウンドではありませんし、脂肪が増えたということではありません。

糖質の貯蔵量が通常通りになったと考えるのが正しいです。

糖質量が元に戻ると2~3キロは体重が増えます。

ですが、これは通常通りの反応なので、リバウンドしたと自暴自棄になる必要はありません。


まとめ

ケトジェニックダイエットの期間についておさらいしていきます。

  • ケトジェニックは最低一週間は続けよう
  • いつまで続ければよいのかは目標体重による
  • 理想の体型になったら2週間~1ヵ月かけて栄養バランスを戻す
  • 体重は2~3キロ戻るがリバウンドではない


最低1週間、理想体型になるまで続けて、結果が出たら2週間~1ヵ月かけてもとの食事に戻すという非常にシンプルなルールです。


また今回この記事を読んでくれた方は、具体的なケトジェニックダイエットのやめ方も気になっているかと思いますが、これは別記事でご紹介します。



ダイエット関連ツール
当サイトでは無料で使えるダイエット高性能ツールをご用意しております。自分の身体やダイエットのことを正しく知りましょう。
下のリンクからご覧の各ツールを確認できます。
  • 目標摂取カロリー計算ツール
  • 目標消費カロリー計算ツール
  • PFCバランス計算ツール
  • 運動の消費カロリー計算ツール
  • 体脂肪率・体脂肪量計算ツール
  • BMI計算ツール
  • 基礎代謝計算ツール
  • 身長・体重ごと体型平均データ
  • 運動・食べ物カロリーデータ