期間×減量体重のダイエット方法

フルグラは太るのか痩せるのか?糖質オフは食べても太らない?

この記事では、フルグラは太るのか痩せるのかその議論に決着を付けます。


フルグラは手軽でおいしい朝ごはんとして非常に人気の商品ですが、ダイエットに活用しようとする人も多いですね。しかしフルグラダイエットを始めてから逆に太ってしまったという人も中にはいます。ただのフルグラじゃなくて糖質オフなんだけど、それでも太るという人もいます。


この記事では、

  • フルグラは太るのか痩せるのか?
  • 糖質オフのフルグラは太るのか?
  • 朝ごはんとしてのフルグラは太るのか?
  • 夜にフルグラを食べると太るのか?


ということが知りたい人に向けた記事となっています。


「フルグラを食べて太るのか痩せるのか。」を網羅的に詳しく解説していきます。糖質オフのフルグラを食べた場合についても合わせてみていきますよ!


フルグラを活用したダイエット方法を手っ取り早く見たい方は、こちらの記事も参考にしてください↓



<この記事の参考>


シリアル(フルグラなど)栄養成分一覧:カルビー


牛乳のカロリー計算/栄養成分:Slism


ご飯のカロリー計算/栄養成分:Slism


フルグラは太るのか痩せるのか?


フルグラ:カルビー株式会社


まず冒頭、フルグラは太るのか痩せるのかの結論からですが、フルグラを食べる量やタイミングを気にせずに食べている場合太る可能性があります。

その理由はカロリーや三大栄養素を見ればすぐにわかります。


<フルグラ一食分のカロリーや栄養>

※一食50g

  • カロリー:219kcal
  • たんぱく質:4.1g
  • 脂質:7.6g
  • 炭水化物:36g(糖質31.4/食物繊維4.5g)


さらにこれに牛乳をプラスした場合はさらにカロリーアップ。

<フルグラ+牛乳のカロリーや栄養>

※一食50g+牛乳200ml

  • カロリー:357kcal
  • たんぱく質:10.9g
  • 脂質:15.43g
  • 炭水化物:45.89g(糖質41.1g/食物繊維4.5g)


ご飯一膳と比較すると、

  • カロリー:約1.3膳分
  • タンパク質:約2.7膳分
  • 脂質:約32膳分
  • 炭水化物:約0.75膳分

となり、非常に高カロリー・高栄養価の食べ物であることが分かります。ご飯と同様に量を気にせず食べると確実に太る原因となります。


糖質オフのフルグラでも太る?

フルグラシリーズの中には、糖質オフのものもあります。


フルグラ糖質オフ商品一覧:カルビー株式会社




<糖質オフのフルグラのカロリー栄養>

※1食50g分

  • カロリー:239kcal
  • タンパク質:9.3g
  • 脂質:12.8g
  • 炭水化物:25.1g(糖質18.4g/食物繊維6.7g)


実は、糖質オフのフルグラはタンパク質や脂質量が通常のフルグラより多く、カロリーも高くなっています。

炭水化物・糖質に関しては、通常のフルグラよりは低いですが、依然として無視できない量が含まれていることが分かります。糖質オフと言っても25%のカットとなっているので、通常のフルグラとそこまで大差はないんです。


ですから糖質オフのフルグラでも、食べ過ぎれば太るということになります。


朝ごはんとしてフルグラを食べても太るのか?

朝ごはんとしてフルグラを食べている場合にも、量によっては太る原因となります。

朝に摂取されるカロリーや糖質はその日のうちに消費されてしまいますが、問題は血糖値の上昇。朝に大量の糖質を一気に食べてしまうと、血糖値が急上昇しやすく、インスリンの分泌を躍起し、血糖値の乱高下を引き起こしてしまいます。血糖値が乱高下すると、過度な空腹感をもたらし、昼食、夕食の過食を引き起こしてしまいます。


朝食は脂肪として付きにくいですが、フルグラの量によっては昼食や夕食の量に影響を及ぼしてしまうのです。糖質オフのフルグラも同様です。


朝食でフルグラを食べても太らないようにするには

朝食にフルグラを食べても太らないようにするためには、

  • 食べる量
  • 食べる早さ
  • 食べ合わせ

が重要です。


<フルグラ一食の量>

朝食でフルグラを食べる場合でも、一食50gまでを意識しましょう。フルグラ50gはおよそお茶碗一杯分です。片手に山盛り程度でもOKです。


<フルグラを食べる早さ>

食べる早さは完食まで約15分程度を目安にします。ゆっくり食べれば食べるほど、血糖値の上昇は緩やかになりますので、それだけ太りにくくなります。また時間をかけて食事をすると満腹感も得やすくなります。


<食べ合わせ>

フルグラには牛乳をかけるのが一般的ですが、ダイエット中の方にとっては少し栄養価が高すぎるかもしれません。できるだけ太らないようにするためには、フルグラをそのまま食べるか、もしくはヨーグルトをかけるのが最適です。ヨーグルトをかけることによって、血糖値の上昇を抑えることができます。


フルーツを乗せる必要はありません。フルーツは果糖だから太らないという説がありますが、それは真っ赤な嘘。フルーツには果糖以外にも、ブドウ糖、ショ糖が含まれています。フルグラを食べて太らないためには、あえてフルーツを乗せる必要はないんです。


夜にフルグラを食べると太るのか?

夜にフルグラを食べるという人もいますが、この場合も量に気を付けましょう。また夜のフルグラは食べるタイミングによって、太るか太りにくいかが大きく変わってきます。


夜フルグラを食べる場合、以下2つのタイミングは太りやすくなります。

  • 夕食直前のフルグラは太る
  • 夜食のフルグラも太る


夕食直前のフルグラは太る

まず夜フルグラを食べるタイミングとして避けたいのは、夕食直前のフルグラです。夕食直前にフルグラを食べてしまうと、食事前に血糖値をあげインスリンの分泌を促してしまうこととなり、夕食の栄養をフルで吸収してしまう原因となります。


夕食前にフルグラを食べる場合は食事の2~3時間前に完食ておきましょう。夕食の2~3時間前ならばフルグラを食べて上がった血糖値も落ち着き、またある程度空腹感を抑えた状態で、食事を食べることができます。

夕食直前のフルグラは太る原因となりますが、2~3時間前なら、食事量を抑えてダイエット効果が期待できるということですね。


夕食3時間前と言えば、ちょうどお昼のおやつの時間ですね。夕食時の極度な空腹を和らげるため、事前におやつとしてフルグラを食べるのはダイエットに効果的ということになります。


夜食のフルグラは太る

夜食としてフルグラを食べている場合も太る原因となります。何だか小腹が空いてしまった。フルグラがあるからポリポリしよう!となっている人は、太る可能性があります。食べ物全般に言えることですが、夜間、特に寝る前に食事を食べると、

  • 代謝のリズムが乱れて、日中の消費カロリーが減る
  • 睡眠の質が下がり、夜間の脂肪分解が進まない
  • 夜食として食べた物はダイレクトに脂肪になる

という3つのデメリットがあります。日中に間食するのとは、比べものにならないほどの影響があります。


特に栄養豊富なフルグラは夜食に向いていません。


夜食として食べるなら、まずはお味噌汁や昆布茶など、うま味成分が多く、カロリーの低いもので食欲を落ち着けましょう。出汁に含まれるうま味成分「グルタミン酸」は、満腹感を得やすく、そして低カロリー。さらには、リラックス効果を高めて、副交感神経を優位にする効果があります。副交感神経が優位になると、眠りやすくなり、睡眠の質も向上します。


フルグラで太る?まとめ

いかがでしたか?

フルグラはダイエットに活用されることも多いですが、食べ過ぎは太る原因となり、確実にデブの階段を上ってしまうことになります。一部の人では「中毒性があってどうしても食べ過ぎる!」という人もいます。糖質オフのフルグラに関しても同様のことが言えます。


フルグラは何となく食べていると太ります。

  • 一食に食べる量
  • 食べる早さ
  • 食べ合わせ
  • 食べるタイミング

を確認しましょう!


もしかしたら「太るフルグラの食べ方」になっているかも?特に糖質オフのフルグラを食べているからと安心している人は要注意。


ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。


フルグラのカロリーや栄養の詳細について知りたい人はこちらの記事を参考にしてください↓




ダイエット関連ツール
当サイトでは無料で使えるダイエット高性能ツールをご用意しております。自分の身体やダイエットのことを正しく知りましょう。
下のリンクからご覧の各ツールを確認できます。
  • 目標摂取カロリー計算ツール
  • 目標消費カロリー計算ツール
  • PFCバランス計算ツール
  • 運動の消費カロリー計算ツール
  • 体脂肪率・体脂肪量計算ツール
  • BMI計算ツール
  • 基礎代謝計算ツール
  • 身長・体重ごと体型平均データ
  • 運動・食べ物カロリーデータ