オオバコダイエットのやり方と効果を徹底解説
オオバコダイエットを知っている人は相当ダイエット情報にアンテナの高い方ですね。
実は10年前ぐらいにも一度ブームが来ていましたが、また人気が再燃しているダイエット法です。
今回の記事では、
- オオバコダイエットとは
- オオバコのダイエット効果
- オオバコダイエットのやり方
- オオバコダイエットの口コミ
- どこで売っているか
- オオバコのおすすめ商品
- おいしいアレンジレシピ
という内容を、網羅的に分かりやすく解説していきます。
<主な参考>
井藤漢方製薬株式会社オオバコダイエット
https://www.itohkampo.co.jp/products/1148850.html
オオバコとは
オオバコは日本全国北海道から沖縄まで広く分布する誰でも一度は目にしたことがある植物です。
オオバコは古くから知られる「食べられる野草の一つ」ですね。
写真を見ると、あぁあれか見たことあるかもーという人が多いと思います。
オオバコダイエットとは
どこにでも生えているオオバコですが、最近ダイエットに活用できる優れた食品として注目を集めています。
具体的には、プランタゴ・オバタという種類のオオバコの種皮を粉末にしたものを利用します。サイリウムと呼ばれることもありますね。オオバコの種皮は水を含むと、数十倍(30倍~50倍)に膨れ、ゼリー状になります。これが満腹感を満たしてくれるということなんですね。
ちょっと前に、チアシードやバジルシードといった胃の中で膨れるダイエット食品が注目を集めましたが、オオバコはそれよりも優秀なんですね。
オオバコの栄養やカロリー
オオバコについてさらに詳しく知るために、栄養素やカロリーを見ていきましょう。
※100gあたり(乾燥時)
- カロリー:8.75kcal
- タンパク質 0.875g
- 脂質 0.625g
- 炭水化物 90.25g
- 食物繊維 91.875g
カロリーはほとんどあってないようなものですね。タンパク質、脂質はほぼゼロと言い切ってもいい数字です。炭水化物量が多いように感じますが、このほとんどは食物繊維、糖質は0gなんですね。
オオバコはいくら食べても太らない食品の一つと言えます。
チアシードやバジルシードと比べてもその差は歴然
先ほども少しだけふれた、チアシードやバジルシードの栄養とも比較してみましょう。
<チアシードの栄養・カロリー>
※100gあたり(乾燥時)
- カロリー:486kcal
- タンパク質:16.5g
- 脂質:30.7g
- 炭水化物:42.1g
- 食物繊維:34.4g
<バジルシードの栄養・カロリー>
※100gあたり(乾燥時)
- カロリー:351kcal
- タンパク質:14.9g
- 脂質:19.7g
- 炭水化物:53.3g
- 食物繊維:49.8g
数字を見ていただければその差は歴然ですね。
オオバコはチアシードやバジルシードに比べて、より純粋な食物繊維だけを含んだ食品といってもいいと思います。
オオバコと寒天は違うの?
オオバコと寒天は似たような性質を持ち、低カロリーという点でも共通しています。しかし、食物繊維量の違いがあるんです。
※1食当たり
- オオバコ:7.35g
- 寒天:1.5g
オオバコの一食当たりの食物繊維量は、寒天のおよそ5倍。低カロリーなだけでなく、豊富な食物繊維量がオオバコの最大の特徴なんですね。
オオバコのダイエット効果
オオバコにダイエット効果について簡単に確認していきましょう。
オオバコのダイエット効果は、主に以下2点によるものです。
- 水で膨張することによる満腹感
- 豊富に含まれる食物繊維
オオバコのダイエット効果①膨張して満腹感を得やすい
まず一つ目のダイエット効果は、低カロリーなのに満腹感を得やすいということです。オオバコは水を含むと30倍~50倍に膨らむといわれており、その満腹効果は絶大です。糖尿病の治療なので、一日のカロリーを厳密に決められている方が、満腹感を得るための食材として利用している場合もあるんですって。
後で紹介する口コミでも、ほとんどの方が満腹感を得やすいと言っています。
オオバコのダイエット効果②食物繊維で栄養の吸収を抑える
2つ目の効果は、食物繊維によって栄養の吸収を抑える効果です。食物繊維量は野菜や果物と比較するとよく分かります。
※100gあたり
- 切り干し大根:20.7g
- ごぼう:5.7g
- モロヘイヤ:5.9g
- パセリ:6.8g
- アボカド:5.3g
- インゲン豆:19.3g
- オオバコ:91.8g
圧倒的な食物繊維量ですね。ここに紹介している果物や野菜は比較的食物繊維の多いものですが、それと比べても断トツで食物繊維が多いです。
水溶性・不溶性両方の両方が豊富
オオバコには水溶性・不溶性の食物繊維が両方とも豊富に含まれています。
不溶性食物繊維は、体内で膨らみ腸を刺激して、排便を活発化させてくれます。また腸で善玉菌のエサになり、腸内環境を整えてくれます。
水溶性食物繊維は、胃腸にたまりやすく満腹感を長続きさせてくれます。糖の吸収を緩やかにするのも水溶性食物繊維の働きですね。水溶性食物繊維も同様に、腸内環境を整える働きがあります。
腸内が清掃されることで、
- 糖や脂肪のエネルギー転換がよくなる
- 満腹中枢を刺激するホルモン(PYYなど)が出やすくなる
- 食欲を抑えるホルモン(GLP-1など)が出やすくなる
- 宿便が取り除かれ、体重が減る
などの効果も期待できます。
オオバコダイエットのやり方
ここからはオオバコダイエットのやり方を解説していきます。やり方のポイントは3点です。
- 食事30分前に食べる
- 小腹が減ったらオオバコゼリーを食べる
- 食事は量より栄養バランスを意識すること
オオバコダイエットのやり方①食前に30分前に食べる
食前30分前に、オオバコ8gを200~300mlの水に溶かして飲みます。そしてさらに水を1杯(200ml)飲みます。
食前30分前にオオバコを飲んでおくことによって、食事開始時にはある程度お腹が満たされた状態になっているので、食事量を減らすことができます。
特に夕食の前は確実に実施するようにします。朝昼のカロリーはその日のうちにほとんど消費されます。脂肪として蓄積されやすいのはやはり夕食です。朝昼はあんまり時間がないという人は、夜だけでも勝負勘をもってオオバコを飲むようにしましょう。
オオバコを溶かす物はなんでも構いませんが、ダイエット中なので、お水・お茶・コーヒーなどがよいでしょう。
オオバコダイエットのやり方②小腹が減ったらオオバコゼリーを食べる
オオバコは間食としても最適です。ダイエット中はできるだけ空腹感を我慢する習慣をつけたほうが良いですが、どうしても何か食べたくなったとき、オオバコゼリーはちょうどよい間食になります。
オオバコをお好みのジュースなどに混ぜて、10分以上放置するだけ。徐々にゼリー状になってくるので、自分の好みの硬さになったら食べましょう。
ダイエット中の間食としては、カロリーゼロのコーヒーで作るのがおすすめです。(後でレシピを紹介します)
オオバコダイエットのやり方③食事は量より栄養バランスを意識する
食前30分前にオオバコを飲んでいるので、意識しなくても食事量は抑えられます。オオバコダイエット中は、食事量を気にするよりも、栄養のバランスに気を付けましょう。
特に肉・魚・野菜の摂取は重要です。肉や魚には、エネルギー代謝には欠かせないビタミンB群が含まれていますし、野菜にはオオバコだけでは補いきれないその他のビタミン・ミネラルが含まれています。
食物繊維はオオバコだけでも十分ですが、そのほかの栄養が欠乏しないように十分に注意しましょう。
オオバコダイエットの口コミ
オオバコダイエットをすでにやったことある人の口コミを見てみましょう。
<良い口コミ>
- ・お腹が空いたときに食べると、空腹感がなくなった
- ・満腹感がつよいので、昼食はこれだけにしている
- ・牛乳やヨーグルトに混ぜると独特の味が気にならない
- ・低糖質のパンやお菓子を作るときに混ぜている。
- ・冷たい野菜ジュースにまぜれば飲みにくさは全然ない
- ・めっちゃまずいけど確実に胃の中で膨らむ
- ・食欲がすごくて体重増加に悩んでいた時にオオバコに出会った。なかなかの満腹感
- ・2ヶ月で2~3キロ痩せた
- ・1ヶ月で2キロ痩せた
- ・便秘だったが今は毎日お通じがある
- ・これまでの食事量の2/3ぐらいで満腹になる
<悪い口コミ>
- ・まずかったので我慢できずにやめた
- ・飲みづらかったので知り合いにあげてしまった
満腹感はかなり高いようですね。続けられている人は、オオバコとジュースを混ぜたり研究して独自の味変をしている人が多いです。
悪い口コミは、味に耐えられないという人がほとんど。
オオバコダイエットを成功させるためには、自分の味覚に合わせた味変がかなり重要ということが分かります。
カロリーはゼロなので、味の壁さえ超えられれば継続でき、しっかりとダイエット効果を感じることができるでしょう。
オオバコはどこで売っている?
オオバコは通常の薬局・ドラッグストアで購入することができますが、店舗によっては置いてないことも多いです。
わたしも近くの薬局とドラッグストアを回りましたが、置いてませんでした。
オオバコを買うなら、オンラインで買うのがベストです。
価格についても、オンラインの方が安く手に入ることが多いと思います。
オオバコのおすすめ商品
オオバコダイエットのやり方や効果、口コミを確認したところで、おすすめの商品を見ていきましょう。
オオバコダイエット(500g)<井藤漢方製薬>
最もポピュラーな商品の一つです。無添加にこだわっているので、本当に純粋なオオバコだけを飲むことができます。味は自分で変えるから、最も効果の高いものを購入したいという人におすすめ。
オオバコダイエットサポート450g<山本漢方製薬>
こちらの商品もオオバコの最も人気の商品の一つ。こちらの商品は少し飲みやすさを意識したオリゴ糖入り。純粋なオオバコよりも、少々糖質量が多いのと、食物繊維量は少なめになっています。飲みやすさを気にする人はこちらの商品がおすすめ。
このほかにもオオバコ商品はたくさんありますが、基本的にどの商品も、価格と味はそこまで大きく変わりません。今回ご紹介した商品は比較的安いほうで、レビューも多いため安心感があり、初めてオオバコダイエットを試す人におすすめです。
オオバコのアレンジレシピ
オオバコをそのまま食べるのは結構しんどいというレビューや口コミが多いので、できるだけおいしく食べられるおすすめレシピをご紹介します。
オオバコのコーヒーゼリー
<用意するもの>
- サイリウム(オオバコ)小さじ1杯
- インスタントコーヒーの粉大さじ1杯
- 甘味料(はちみつやオリゴ糖がおすすめ)大さじ1杯
- 水100ml
<簡単レシピ>
- ①タッパーにコーヒーの粉・オオバコを入れてだまにならないように混ぜ合わせる
- ②甘味料と水を合わせてしっかり混ぜる
- ③混ぜたものをラップで2分加熱
- ④スプーンで少しかき混ぜたら完成
詳しいレシピはこちらをご覧ください↓
(参照)サイリウムで珈琲ゼリー❁ モチモチで美味♡ 糖質制限で無くてはならないスイーツです♡
オオバコヨーグルトのプリン
<用意するもの>
- オオバコ小さじ1杯
- 水大さじ1杯
- ヨーグルト(無脂肪推奨)80g
- はちみつ小さじ1/2
<レシピ>
- ①ヨーグルトをまぜて滑らかにする
- ②オオバコを加えてだまにならないように素早く混ぜる
- ③冷蔵庫で1時間ほど冷やす
- ④はちみつなどの甘味料を加えて完成
詳しいレシピはこちらをご覧ください↓
そのままでは飲みにくいという人は、おいしくアレンジしたものを作り置きしておくのも良いかもしれませんね。
オオバコダイエットの注意点
最後にオオバコダイエットの注意点をまとめておきます。
以下の注意事項を守らないと、腹痛を起こしたり、体調が悪くなってしまう可能性もあるので、しっかり確認しておきましょう。
- オオバコは一日16gまで
- 水分を十分にとろう
- 薬を服用している方はお医者さんに相談してから食べるようにしよう
- 一般的なアレルギー成分は入っていませんが、かゆみやアレルギー反応が出た場合は摂取を中止しよう
- そのまま食べないようにしよう
特に水分量には要注意です。便秘に効いたという方が多い一方で、水分量が少ないと逆に便秘気味になってしまうこともあるそうです。オオバコと水を混ぜて一杯、その後にさらに一杯、これが大事です。
まとめ
いかがだったでしょうか。オオバコを食べすぎて太るということはまずありません。継続できれば確実に効果を感じることができると思います。
ダイエット目的でなくても、
- 食物繊維を効率的に摂取したい人
- 便秘を解消したい人
などにも効果があります。また他のダイエット方法を実践している方でも、併用できます。
確実性のあるダイエットをやりたいという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。