ダイエットコーラは太る説を論文・栄養成分・カロリーから検証
最近は様々な清涼飲料水でも「ダイエット」と名の付くものが沢山出ていますね。
飲んでみると「これで本当に太らないならずっと飲みたいなー」なんて考えている人も少なくありません。
ただ一方、ダイエットコーラでも太るよ!と言っている人もけっこうたくさんいますよね。
実際どっちなの!?と疑問に思っている方向けに今回はダイエットコーラって太るの?太らないの?体に悪いの?悪くないの?という議論に終止符を打つ内容の記事を書いていきます。
主な参考
ダイエットコーラってそもそも何?
ダイエットコーラと言っても種類は2種類ありますね。
- コカ・コーラゼロ
- コカ・コーラプラス
それぞれどのような違いがあるのか栄養成分を見ていきましょう。
コカ・コーラゼロのカロリーと栄養成分
※100mlあたり
- カロリー:0kcal
- タンパク質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:0g(糖類0g)
原材料
- 炭酸
- カラメル色素
- 酸味料
- 甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
- 香料
- カフェイン
コカ・コーラプラスのカロリーと栄養成分
※100mlあたり
- カロリー:0kcal
- タンパク質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:5.2(糖類0g、食物繊維5.2g)
原材料
- 食物繊維(難消化性デキストリン)
- 炭酸
- カラメル色素
- 酸味料
- 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物・アセスルファムK・スクラロース)
- 香料
- カフェイン
普通のコカ・コーラは、甘みとして果糖ぶどう糖液糖や砂糖が使用されているのに対して、ダイエットコーラと総称されるコカ・コーラゼロやコカ・コーラプラスには、砂糖は使用されず、その代わりに人工甘味料が使用されています。普通のコーラは通常の砂糖が入っているため、炭水化物が11.3g/100mlでその分、カロリーが45kcal/100mlほど高くなっています。
コカ・コーラプラスに関しては、糖の吸収を上げにくくすると言われる食物繊維(難消化性デキストリン)が配合されているため、さらにダイエットによいとされており、特定健康用食品にも指定されています。
砂糖を使用せず、人工的に甘さを感じさせるカロリーゼロのものが入っているため、ダイエットによいとされているのです。
コカ・コーラの糖質はゼロじゃない?!
鋭い人は、「糖類」はゼロって書いてあるけど、「糖質」はゼロじゃないんじゃないの?ということに気づくかもしれません。たしかに公式のホームページには「糖類0g」という表示になっており、糖質についての記載がありません。
しかしたとえ糖質が入っていたとしても、そこまで心配しすぎることはありません。
100mlあたり5kcal未満のものは「カロリーゼロ」や「0kcal」と表示しても良いことになっています。仮にダイエットコーラのカロリーが本当は5kcal/100mlあったとして、それが表記していない「糖質」によるものだったとしても、それは微々たるもの。これだけで太る原因になるということはまずありえません。
※糖質と糖類・炭水化物の違い
- 炭水化物:糖質に食物繊維を含めた総称
- 糖質:単糖・少糖・多糖の総称
- 糖類:単糖・少糖の総称
ダイエットコーラは直接的に肥満に影響しない
カロリーや原材料名を見てもらうと分かる通り、ダイエットコーラは、カロリーゼロでそのほかの三大栄養素も含まれておらず、ダイエットコーラだけを飲んでいれば全く太る心配はありません。さらにコカ・コーラプラスは難消化性デキストリン配合で、ダイエットにより好影響を及ぼすと考えられます。
人工甘味料についても実際にカロリーゼロです。様々な実験においても、血糖値の上昇を起こさず、これまで糖質を取りすぎていた人にとっては、肥満を改善するために役立つ可能性が高いと言っている論文がほとんどです。
ダイエットコーラが太ると言っている人がいるのはなぜ?
栄養素、カロリー、原材料の観点から見ても、太る要素があまり見つからないように見えるのに、なぜダイエットコーラが太る!と言っている人がいるのか、謎が深まってきます。
単なる陰謀論なのでしょうか。
しかし、これにはちゃんとした根拠があるんですね。ダイエットコーラが太ると言われている根拠は3点あります。
- 満腹感が持続しにくい
- 空腹時や運動時に飲むと過食につながる恐れ
- ダイエットコーラを飲んでいるからという過信
ダイエットコーラが太ると言われている原因は、ダイエットコーラの直接的な影響ではなく、そのほかの食事の量を増やす可能性があるからなんです。
それぞれどういうことか簡単に解説していきます。
ダイエットコーラが太る原因①満腹感が持続しにくい
ダイエットコーラが太ると言われる原因の一つ目は、満腹感が持続しにくいという点にあります。
様々な論文でも検証されていますが、ダイエットコーラに含まれる人工甘味料は、カロリーはゼロでも、ある程度の満腹感を感じさせることが分かっています。
しかしこの効果はあまり持続しません。例えば、何か甘いものを食べたい、飲みたいと思ったときにダイエットコーラを飲み、満腹感が一時的に高まったとしても、すぐに空腹感がやってきてしまい、次なる食欲が起こりやすくなります。
通常の糖質を摂取した場合には、血糖値が上昇するため、一定時間満腹感が持続しますが、人工甘味料ではこの効果が期待できないんですね。
ダイエットコーラが太る原因②空腹時、運動時に飲むと過食につながりやすい
ダイエットコーラが太る2つ目の原因は、空腹時運動時に飲むと過食につながりやすいという点です。
通常、空腹時に何か食べると血糖値が上昇し、満腹感を感じ、それが一定時間持続します。
空腹時にダイエットコーラを飲んだ場合は、通常の食事と同様に、ある程度満腹感を満たしてくれますが、血糖は上昇しません。
カロリーを摂取していないのに、満足感を感じられることは、一見ダイエットに好影響のように思えますが、実は次なる猛烈な食欲を生み出す原因ともなってしまいます。
脳は一時的な満腹感を得ていますが、身体から見れば血糖値が上昇しておらず、何も食べていない状態が続いていると感じています。
しばらくして脳が満腹感を感じなくなると、何も食べていない状態が続いていた身体は、より強い信号を脳に送り、極度の空腹状態であるということを知らせてしまいます。
結果的にダイエットコーラを飲む前よりも、さらに強い空腹感に襲われ、暴飲暴食につながりやすくなるというわけなんです。
ダイエットコーラが太る原因③ダイエットコーラへの過信
ダイエットコーラが太る原因の3つ目は、ダイエットコーラへの過信です。確かにカロリーはゼロではありますが、ここまで解説した通り、その他の食事の量を増やしてしまっている可能性があります。
しかしダイエットコーラを飲んでいる方は、「ダイエットコーラはカロリーゼロだから、その分食べたり飲んだりしても大丈夫」と思い込みがちです。この思い込みこそが、さらなる過食に拍車をかけて、結果的に暴飲暴食を生み出してしまう可能性があるんです。
最終的には血糖値の乱高下を発生させ、気づいたときには非常に太りやすい身体を作り上げてしまっている可能性があります。
ダイエットコーラを飲んで太らないようにするためには
ここまで、ダイエットコーラを飲んでいても、食欲を増進させることにより、逆に太ってしまう可能性があることを解説してきました。しかしダイエットコーラは冒頭で解説した通り、カロリーはゼロであり、有効活用すればしっかりとダイエットに役立つ可能性のあるものです。(もともとはダイエットの為に作られたものであるといことを忘れないでいたい)
ということで、ここからは、ダイエットコーラを飲んでも太らない方法を解説していきます。
ポイントは2点です。
- ダイエットコーラは食後に飲む(空腹時に飲まない)
- 飲み過ぎは絶対に避ける
ダイエットコーラで太らない方法①食後に飲む
ダイエットコーラで太らないようにする方法の1つ目は、食後にダイエットコーラを飲むということです。
解説したように運動後や空腹時に飲むと、一時的に脳が満腹感を感じてしまうため、その状態が終わった時にさらなる食欲を感じてしまう可能性があります。
これを防止するためには、ダイエットコーラを必ず食後に飲むというのがおすすめです。
食事によって、満腹感が上昇し、かつダイエットコーラでも満腹感が上昇するため、結果として食事量が少なく済みます。また、食事をすでにとっているため満腹感は継続しやすく、次なる食欲を生み出しにくくなります。
ダイエットコーラを飲むのは必ず食後にするということを覚えておきましょう。
ダイエットコーラで太らない方法①飲み過ぎは絶対避ける
ダイエットコーラはカロリーゼロだと言っても、飲み過ぎはよくありません。人工甘味料による様々な影響が研究されている段階ではありますが、良い影響だけがあるという論文は非常に少ないです。ただちに健康に害を及ぼすものではありませんが、不安な要素は少なからずあるということを認識しておいた方がよさそうです。
また解説したように、脳で感じている満腹感と身体が感じる満腹感にずれが生じてくる可能性もあります。
大きな副作用は報告されていませんが、ダイエットコーラはあくまでも、「ダイエット中でもちょっとは甘いものが食べないな」という人のご褒美程度に考えて、ダイエットコーラを中心とした食生活にするのは避けたほうが無難だと思います。
ダイエットコーラは太るのかの結論・まとめ
それでは最後に結論をまとめていきたいと思います。
- ダイエットコーラは紛れもなくカロリーゼロ
- 空腹時・運動時のダイエットコーラは食欲を増進させる可能性がある
- ダイエットコーラは食後に飲むのがベスト
- 飲み過ぎは要注意!不安要素がないわけではない
たまにのご褒美としてダイエットコーラを飲むことはダイエットに悪影響を与えず決して太る飲み物ではないですが、空腹時や運動時、運動後のダイエットコーラは避けたほうが良いかもしれません。
ダイエットコーラを飲んでいる方は、ダイエットコーラ自体のカロリーを気にするよりも、その前後の食事などにより注意を払うべきだということですね。
今回の解説をしっかりと理解してれば、しっかりとダイエットに有効に働く、つまりダイエットのストレスを緩和してくれる優れた商品です。
飲んだだけで体に悪いというものではないので安心しつつ、適切に飲んでいきましょう。