フルグラダイエットを1ヶ月実施した場合の効果を検証
朝食として大人気のフルグラ(フルーツグラノーラ)ですが、ダイエットにフルグラ!と考えている人も多いようですね。実際のところフルグラにダイエット効果はあるのでしょうか。
今回は、フルグラダイエットについて徹底的に検証しました。
この記事を読めば、
- フルグラダイエットとは
- フルグラって本当に痩せるの?
- フルグラダイエットを1ヶ月やった場合の効果
- ダイエットにおすすめフルグラ
が網羅的に分かる内容となっています。
フルグラを食べて結局痩せるのか太るのかを手っ取り早く知りたい人はこちらの記事をご覧ください。↓
フルグラダイエットとは
https://www.calbee.co.jp/frugra/product/fg.html
「フルグラダイエットとは」という基本的なところから抑えていきましょう。
ざっくりいってしまえば、フルグラを食べて痩せるダイエットなわけですが、実はフルグラダイエットと言っても、いくつか種類があります。
- フルグラを夕食と置き換えるダイエット
- おやつにフルグラを食べるダイエット
- 朝と夜をフルグラで置き換えるダイエット
人によって、通常のフルグラでやったり、チョコ味を試したりと、やり方は様々です。
フルグラダイエットってそもそも痩せるの?
なんとなく健康的なイメージあるのフルグラですが、実際ダイエット効果はどの程度のものでしょうか。
通常のフルグラの栄養素・カロリー
ダイエットに関わりのある三大栄養素と主要な栄養を見てみましょう。
※一食50gあたり
- カロリー:219kcal
- たんぱく質:4.1g
- 脂質:7.6g
- 糖質:31.4g
- 食物繊維:4.5g
- 鉄:5.0mg
これを見る限り、もっともダイエットとかかわりの深い炭水化物の含有量がかなり多いことが分かります。
フルグラの栄養をお米やパンと比較
フルグラのカロリーがどの程度のものなのかをお米やパンと比較してみてみましょう。
お米の栄養素
※50gあたり
- カロリー:84kcal(フルグラ-135kcal)
- たんぱく質:1.25g(フルグラ-2.85g)
- 脂質:0.1g(フルグラ-7.5g)
- 糖質:18.4g(フルグラ-14g)
- 食物繊維:0.15g(フルグラ-4.35g)
食パンの栄養
※50gあたり
- カロリー:132kcal(フルグラ-87kcal)
- たんぱく質:4.65g(フルグラ+0.55g)
- 脂質:1.32g(フルグラ-6.32g)
- 糖質:22.2g(フルグラ-9.2g)
- 食物繊維:1.15g(フルグラ-3.35g)
三大栄養素のほとんどがフルグラの方が圧倒的に多いですね。かろうじてたんぱく質だけはパンより少ないようですが、そのほかは、全体的に多めとなっています。
フルグラダイエットは痩せない!?むしろ太る・・・?
単純にカロリーを比較すれば、ご飯よりもパンよりもカロリーも三大栄養素も多く、まったくと言っていいほどダイエットに向いていない食品と言えます。
おそらくフルグラってなんか健康的だから、ダイエットによさそう!みたいな感じになっているかと思われますが、カロリーを比較すれば一目瞭然です。
GI値はお米や食パンより低い
カロリーや栄養価だけを見れば、お米やパンよりも軒並み高く、決してダイエットに向いているとは言えませんが、GI(グリセミックインデックス)値から見れば、ただカロリーが高いだけとも言い切れません。
GI値とは、血糖値の上昇しやすさを示す値で、これはダイエットと深く関わっています。この値が低いほど、血糖値が上昇しにくく太りにくい食材であることが言えます。
例えば、うどんとパスタでは、カロリーだけを見れば、うどんの方がカロリーが低いですが、GI値はパスタの方が低く、総合してみるとパスタの方が太りにくいということが言えます。
フルグラのGI値を見てみましょう。フルグラのシリアルの部分は複数の素材から作られています。含有割合を知ることはできないので、単純に素材ごとのGI値を見てみましょう。
- オート麦粉:55程度
- ライ麦粉:50程度
- 玄米粉:55程度
- 米粉:100
- 小麦ふすま粉:?(低GI食材)
- ココナッツ:?(低GI食材)
- コーンフラワー:?
- アーモンドパウダー:?
「?」になっているところは、具体的な値がでませんでしたが、基本的には低GIと言われる食品を粉状にしたものなので、低GIだと思われます。
おそらくフルグラ全体のGI値は55~65の間に収まっているのではないでしょうか。
白米や食パンはGI値が85以上なので、フルグラの方が低GI食品であるということが言えそうです。
結局、フルグラダイエットは可能?太る?どっち?
お米や食パンよりも、カロリーは高いが、GI値は低い。
つまり、「食べすぎはやっぱり太る。でも、しっかり量を制限して、主食の代わりなどに食べれば、痩せられる可能性はある」という感じの結論になりそうです。
フルグラダイエットの具体的なやり方
これまで解説した通り、フルグラは決してカロリーの低い食品ではありません。しかし低GI。その特性を利用した具体的なダイエット方法をご紹介します。
フルグラダイエットの基本方針は3つです。
- 朝食はヨーグルト150gとフルグラ50g
- 夕方4時~6時にフルグラを50g食べる
- 夕食はいつもの半分程度に
フルグラダイエット方法①牛乳をかけずにヨーグルト
フルグラは牛乳をかけるのが一般的ですが、ダイエットするならば、牛乳をかけずにヨーグルトをかけましょう。
ただでさえ栄養価が高いですから、牛乳をかけるとなお高栄養・高カロリーになってしまいます。
朝はある程度血糖値をあげたほうがよいので、朝食のフルグラはおすすめです。そしてヨーグルトをかけましょう。
ヨーグルトをかけることによって、満腹中枢の刺激を促進するホルモンPYYや、食べたものをゆっくり腸へ送り出すGPL-1というホルモンが分泌されるので、より一層太りにくくなり、少量でお腹いっぱいになります。
使用するヨーグルトは、無脂肪低糖質のものがよいですね。
量としては1食当たりの適量50gとヨーグルト150g程度がちょうどよいでしょう。
フルグラダイエット方法②夕方にフルグラ50g
夕食に入る前にフルグラを30~50g食べます。これは可能ならヨーグルトもかけましょう。ヨーグルトがない人は、そのままポリポリ食べてもOKです。
夕食前1~2時間前に、フルグラを食べておくことによって、夕食時の血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。食欲自体もおさえることができるので、この時間帯におやつ代わりにフルグラを食べておくのがよいでしょう。
フルグラはおやつとしては優秀かも?
通常の食事としては、カロリーも高くて爆食いしてはダイエットできませんが、おやつ代わりにポリポリ食べるのは、ダイエットへの貢献度が高いかもしれません。
低GIですし、甘みもそれなりにあります。おやつとしても食べすぎはよくありませんが、小腹が空いてどうしようもない人にとっては、かなり好都合なおやつになりそうです。
フルグラダイエット方法③夕食は半分程度に
フルグラダイエットの肝です。夕食を半分程度に制限します。夕方にフルグラを食べているので、過度な食欲に襲われることはありません。
ここで普通に食べてしまえば、普段よりただカロリーを多めにとっているだけになってしまうので、しっかり夕食の量を減らしましょう。
ご飯などの炭水化物の主食を食べないというのも一つの手です。ただ単純に炭水化物を食べないのではなく、夕方にしっかり必要分は摂取しているので、全く問題ありません。
フルグラダイエットは夕食の食事制限が非常に重要です。これをやらないと、効果はでないと言ってもいいでしょう。
フルグラダイエットを1ヶ月やるとどのくらい効果がある?
今回ご紹介した方法を1ヶ月きっちりと続けると、体重によらず2~3キロぐらいの減量が期待できます。もちろん昼食や夕食をドカ食いしていては、効果は期待できませんよ。
しっかりやった人には効果が期待できます。
トータルの摂取カロリーはそれほど変わらないかもしれませんが、食べる時間帯が前倒しとなり、カロリーの多くを低GIの食品で摂取することによって、ダイエット効果があります。
またフルグラといっしょに食べるヨーグルトも満腹中枢を刺激したり、血糖値の上昇を緩やかにしてくれたりしますので、合わせて効果があります。
もちろん整腸効果で排便も促進されます。整腸効果にについては、フルグラ自体も食物繊維が豊富なので、期待大ですね。
ダイエットにおすすめのフルグラはある?
フルグラにもいくつか種類があります。ダイエットにおすすめのフルグラもあります。
フルグラ糖質オフ
https://www.calbee.co.jp/frugra/product/off.html
最もおすすめするのはフルグラの糖質オフという商品ですね。その名の通り、糖質が通常のフルグラの半分程度になっています。注意ですが、糖質ゼロではありません。ですので、これも食いすぎはいけません。フルグラの糖質はもともとまぁまぁ高いので、ちょっとヘルシーになったぐらいの気持ちで、今回ご紹介したメニューを守りましょう。
グラノーラ+プロテインin
https://www.calbee.co.jp/frugra/product/grproin.html
フルグラの栄養プラスシリーズです。プロテインに特化したこの商品は、たんぱく質の含有量が通常のフルグラの3倍あり、糖質も3分の2程度に抑えられています。有酸素運動や筋トレなども並行してダイエットをやっている場合におすすめの商品です。
フルグラ チョコクランチ&バナナでもダイエットできる?
チョコクランチ&バナナという人気商品がありますが、この商品でも同じようにダイエット可能です。多少カロリーは高いですが。数キロカロリーの違いなので、通常のフルグラと大差はありません。
フルグラシリーズ全般に言えることですが、基本的にどの商品もダイエットに関わる栄養価が通常のフルグラよりも極端に多いということはありません。
少々のカロリーを気にするよりも、お好きな味でダイエットするのがストレスなくていいかもしれません。
フルグラにバナナなど果物をトッピングしてもOK?
そもそもこれ一つでいろんな栄養を取れるというのが、この商品のコンセプトなので、果物をあえて乗せる必要はありません。
ただフルグラを食べていると飽きてくるという問題もあるので、程よいアクセントに果物を乗せるのありですね。
おすすめの果物としては、
- キウイ
- りんご
- いちご
などのGI値の低いものが良いでしょう。
フルグラダイエットまとめ
いかがだったでしょうか。
フルグラは、高カロリー高糖質な食べ物ではありますが、低GIで、食べ方の工夫によってダイエットすることは可能です。フルグラが食べやすくて、これでダイエットできるならいいな!と考えている人は、ぜひ今回のやり方でダイエット開始してみては?
関連時期もよろしければどうぞ↓