【ダイエット方法男性編】タイプ別におすすめのダイエット方法を解説
ダイエット方法を調べると女性向けのダイエット方法が紹介されていることが多く、男性向けのダイエット方法はあまり紹介されていませんね。
ヨーグルトを食べるとか、ダイエットスープを飲むとか言われてもピンとこない人も多いはず。
今回は男性向けにの記事になっています。
最初に言うと、ダイエットできるメカニズムは基本的に男性も女性も変わりませんが、取り組み方やモチベーションのもっていきかたが少し異なります。
この記事の流れは、
- あなたはどんなタイプかを簡単チェック
- それぞれのタイプにあったダイエット方法
となっています。
ダイエット方法を色々見たい人はこちら
ダイエット方法診断男性編
まずはあなたのタイプを見ていきましょう。
- 年齢(20代or30代以上)
- 体型(筋肉タイプorぽっちゃりタイプ)
からタイプを診断します。
- 20代筋肉タイプ
- 20代ぽっちゃりタイプ
- 30代以上筋肉タイプ
- 30代以上ぽっちゃりタイプ
あなたはどのタイプに当てはまりましたか?
それぞれタイプごとにおすすめのダイエットを紹介していきます。
20代男性筋肉タイプのダイエット方法
20代筋肉タイプのダイエット方法はとてもシンプルです。
学生時代はがっつり運動しており、筋肉隆々だったあなたも歳を重ねるごとに、筋肉を覆うように脂肪がつき始めました。
20代筋肉タイプのダイエットに必要なのは、
- 食事制限
- 筋肉を生かした運動
ですね。
20代筋肉タイプの方は、学生時代の食欲が残っており、一方で、運動する機会は減っています。
つまり、運動量をあげつつも、年齢にあった食事量に調整する必要があるのです。
詳しいダイエット方法はこちら↓
20代男性ぽっちゃりタイプのダイエット方法
20代ぽっちゃりタイプの方は、運動経験がない、もしくは運動しても筋肉がつきにくい体質で、学生時代から時間がたったいま、筋肉は少なく、骨と脂肪といった印象の体型の人が多いですね。このタイプの人は、顔とお腹まわりに脂肪がついている傾向があります。
20代ぽっちゃりタイプのダイエットに必要なのは、
筋トレダイエットですね。
筋肉量がそもそも少ないので、もしかすると体重の変化はそこまで多くはないかもしれませんが、筋肉によって引き締めることで印象ががらりと変わる可能性があります。
詳しいダイエット方法はこちら↓
30代男性筋肉タイプのダイエット方法
続いて30代の方のダイエット方法です。
30代筋肉タイプの方は、非常に筋肉の付きやすい体質であることが多く、学生時代からかなりの時間がたっているにも関わらず、筋肉量はそれほど落ちず、20代から脂肪量だけが徐々に増えている人が多いですね。
30代筋肉タイプのダイエットに必要なのは、
- 食事制限
- 有酸素運動+筋トレ
ですね。
食事制限をおこないつつ、筋肉量を増やさない有酸素運動を中心にやることで、筋肉量と脂肪量の両方にアプローチする必要があります。
詳しいダイエット方法はこちら↓
30代男性ぽっちゃりタイプのダイエット方法
30代ぽっちゃりタイプは、20代ぽっちゃりタイプと似ています。20代ぽっちゃりタイプがそのまま進化したような感じですね。足や腕は太くならないけど、とにかくお腹とあご下に脂肪がまとわりついているタイプです。
30代ぽっちゃりタイプのダイエットに必要なのは、筋トレです。
このタイプの人が有酸素運動を行うと、ダイエット効果は非常に低いと言えるでしょう。しっかり筋トレする習慣をつけて、基礎代謝の維持と普段の消費カロリーをあげていきます。
詳しいダイエット方法はこちら↓
ダイエット方法男性編まとめ
今回ご紹介したように、太り方や年齢によって効率的なダイエットは変わってきますね。
年齢と体型に合わせたダイエット方法を実践していきましょう。