一律10万円給付の有意義な使い道10選。何に使うかはあなた次第!
- > 千葉市を素敵にご紹介
- > 一律10万円給付の有意義な使い道10選。何に使うかはあなた次第!
一律10万円の支給が「ほぼ確定」という段階になりました。
いろんな意見はあるでしょうが、せっかく支給されるのだから有意義に使いたいものです。
たかが10万円されど10万円。
使い方によっては、自分の生活を格段に豊かにすることもできますよね。
「一人あたり」当たり10万ですよ
私もこの政策を聞いたとき、「一世帯」と勝手に思っていましたが、今回の政策は「一人あたり」です。
子どもは入るのかな?
国民一人当たり10万円ということですから、もちろん子ども入ってくるでしょうね。
そうなると、
4人家族だと40万ということになりますよね。
これから詳細が決まるでしょうが、嬉しくない人はいないはずです。
子どもの分の使い道は決めさせてあげてもいいよね
この新型コロナウイルスの影響で、子どもたちも相当不安を感じていることと思います。今回は国民全員がもらえるお金ですから、子どもの意見もしっかり聞いて、使い道を一緒に考えるのがいいですよね。マネーの勉強にもなりますし。
政治評論家の森田実氏も大人と子供全員に一律10万を速やかに実行すること!と書いています。
一律10万円はいつ支給される?
時期については、今後発表されると思いますが、与党の幹部は、5月中の支給を目指すとしています。
これはぜひともやってもらいたいことですね。
国民全員って具体的に誰?外国人は含まれる?
国民全員といっても、グレーゾーンの方も多いですね。
政府によりますと、対象は
「住民基本台帳に登録されている人」ということみたいですね。
住民基本台帳に登録されているのだろうか!?
住民基本台帳って手続きした覚えがないんだけど・・・と心配になる人も多いですが、いわゆる住民票がある方は、すべて登録されています。
外国人も受け取れる?
外国人の方でも転入届を出していれば、登録されています。「がいこくじん でも 10まんえん うけとれます。にほんこくせき は ひつよう ない」
詳しくは総務省のホームページをご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/zairyu/
海外に住んでいるんだけど受け取れる!?
現在議論されている範囲では、海外に住んでいる方は、住民票を削除されているので、受け取りはきびしいかもしれません。しかし声をあげることが大切です!
政治家のツイッターにコメントするなど、声をあげれば導入される可能性はないとは言えません。
さて、前段もそこそこに、いろんな使い道を見ていきましょう↓
一律10万円給付の有意義な使い道11選
有意義だと思う使い道を色々考えてみました。
参考にしてみてください。
クラウドファンディング(寄付)
コロナウイルスの影響で、様々な中小企業や団体が存続の危機に立たされていますね。またこの状況を打開すべく様々な商品を開発されている企業・団体もたくさんあります。
一刻も早くこの状況を打開するために、クラウドファンディングで応援するのもありですね!
クラウドファンディング大手のREADYFORのリンクを貼っておきます。
新型コロナ対策支援金に募金
新型コロナウイルス対策の支援を求めている国、団体がたくさんあります。既存の人道支援にも影響がでており、それを滞らせないための寄付金を集めているんですね。
子どもの部屋遊びおもちゃを買う
この際、子どもの部屋遊びのグッズを充実させるのもありですね。外に出る機会も少なくなり、子どもたちもストレスを抱えています。ずっと使えるものでなくても、ちょっといいものをプレゼントすると、子どもたちのストレスも少しは解消されるかもしれません。
最近ではおもちゃの定額レンタルサービスなんてのもあるんですね。
0歳児から小学校低学年用の期限なしで、借りることのできるサービスもあります。
リモートワーク環境を整える
新型コロナウイルスが終息した未来、確実にリモートワーク化が加速します。今回の緊急事態を受けて、唐突にリモートワークとなり、仕事のやりにくさを感じている人も多いと思います。リモートワークであっても、滞りなく業務を遂行できる環境を整えておくのは、未来志向の有意義な使い方ですね。
AKAYAのオンラインストアは品数とデザインが豊富ですね。PC用や、書斎用の机も豊富にあります。
わりとしっかりしたものを購入することができます。
オンラインサービスと契約する
様々なものがオンラインでできるようになっています。ヨガやピラティス、ダイエット教室、オンライン英会話等々、今後ますますオンラインサービスは広がっていきます。
オンラインってどのくらいのクオリティのものなんだろうと、試してみるというのはいかがでしょうか。
通常のものよりも、オンラインの方が安くサービスを受けられることがほとんどなので、使いやすさを検証してみるのもありだと思います。
当サイトでは以前オンラインダイエットを紹介しましたので、一応リンクを貼っておきます。
趣味用具を拡充する
趣味に使う用具を拡充させるのも有意義な使い方だと思います。また趣味がない人でも、今回のことを機会に新しい趣味を始めてみるのもいいですよね。
自分の新しい世界が待っているかも!?
キャンプ用品を買う
新型コロナウイルスの影響で、キャンプをする人が増えているようですね。キャンプ場に行かなくても、自宅の庭先やバルコニーで使えるキャンプ用品を買うことで、普段の生活にアクセントをつけることができますね。
部屋の中で閉じこもっているよりも、少し気分を変えてBBQをしてみたりと工夫次第で、よいストレスの発散になります。
防災グッズを整える
あらゆる災害に備えて防災グッズを揃えておくのも有効な使い道ですね。昨年は台風の被害で大きな打撃を受けました。私としても、蓄電池を買ったりと防災グッズを揃える機会となりました。
災害が起こってしまう前に、十分な備えをしておくのはとても大切なことです。
宅配ボックスを買う
休業要請が様々な業種に出ている一方、宅配業者はますます忙しくなっています。オンラインで買い物をするのは、もはや常識となった世の中。少しでも宅配業者の方が楽をできるように宅配ボックスを買っておくのは、有意義な使い道です。10万円もあれば、わりと大きめのボックスを買うことができますね。
生活費
生活に困っている人は、迷わず生活費に充ててもよいでしょう。普段の生活をぎりぎりで回している人も多いと思います。
自分の生活を少しでも楽にすることも、もちろん有意義な使い道です。
10万円を何に使うかはあなた次第
いかがだったでしょうか。
今回の給付の意味は公明党の山口代表によると「広範な深い影響が社会・経済に及んでいる。その状況を踏まえ、国民にしっかりと連帯のメッセージを送るという趣旨で、首相に決断を促した」とされています。
どんな形であれ、お金をしっかりと使って経済に貢献するという視点が大事だと思います。
みんなでこの危機を乗り越えようぜ!